WordPressでは、標準装備として4つのプラグインが元々入っています。
その中でも、「WordPressで最初にやっておきたい初期設定」の記事でも紹介しているAkismetは初めに設定が必要になります。

WordPressに慣れていなくて、どう設定したらいいか分からないという方は、この記事で設の手順を紹介しますので、是非参考にしてAkismetの設定をしてみてください。
3分もあれば設定が完了するので、一番初めに設定しておくことをおすすめします。
目次
Akismetプラグインの役割とは?

ブログやサイトを運営していると、コメント欄にスパムコメントが記入されてしまうことも増えてきます。
中には読者を悪意のあるURLに誘導するようなスパムコメントもあるので、せっかくきてくれたユーザーにとっても悪印象になりかねません。
そんなスパムコメントを自動的に判別してブロックしてくれるのが、Akismetプラグインの役割です。
このプラグインを入れていないと、コメント欄にどんどんスパムコメントが溜まっていき、自分自身でスパムコメントの非承認作業が必要になり手間も増えてしまいます。
WordPressを設定した段階で、Akismetの設定をしておきましょう。
Akismetプラグインの設定方法
Akismetを設定するためには、3つの手順が必要になります。
- WordPress.com に登録する
- API キーを取得する
- 取得した API キーを有効にする
それぞれの手順を説明していきますので、WordPressの画面を開きながら設定をしていきましょう。
WordPress.com に登録する

WordPressのログイン画面のプラグインをクリックして、プラグインの一覧を表示します。
1)もしバージョンアップの通知があれば、「更新」をクリックしてバージョンアップをしておきましょう。
2)次にAkismetの「有効化」をクリックします。

続いて「Akismetアカウントを設定」をクリックします。

「APIキーを取得」ボタンをクリックします。

すると、このような画面が出てくるので「GET AN AKISMET API KEY」というボタンをクリックします。

メールアドレスを入力し、ユーザーネームとパスワードを決めて入力し、「Continue」をクリックします。
API キーを取得する
次にこのような画面が表示されるので、一番左のPersonalの「Add Personal Subscription」をクリックします。

次にこのような画面が出てきたら、黒いバーをスライドして左に寄せます。

0円になっているのを確認したら「Create Subscription」をクリックします。

このような画面が表示されるので、「Got it」をクリックします。
取得した API キーを有効にする

続いて「Active this site」をクリックします。

無事、APIキーが有効になりました。変更を保存したら全て完了です!
取得したAPIキーは他のサイトでも使うことができる
取得したAPIキーは、同じユーザーが管理する他のサイトでも利用することができます。
サイトを立ち上げる度にAkismetのAPIに登録する必要はありません。
初めに設定して取得したAPIキーを、設定画面で入力して利用していきましょう。
👇0からアフィリエイトを始めよう!という人向けにアフィリエイトの始め方をまとめたページを作っています

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^