今回は、そんなHafHについて少しご紹介できればと思います。
というのも、私自身HafHのサービスは昨年くらいから知ってはいたものの、いつかやってみたいなと思いながら、なかなか利用したことがなくて。
けど、つい先日からHafHを始めてみました。
「定額制住み放題てなんだ?」ってなる人も多いかもしれないんですけど、移動をしながらいろんなところで暮らしたいなという人向けに、世界中の拠点に定額で住むことができるサービスです。
そんなHafHですが、まだ1週間くらいではあるものの、めちゃくちゃいいなと思うところがたくさんあったので、実際に使ってみて感じたことなんかをお伝えできればと思います。
- 旅をしながら働きたいなと思ってる人
- なるべく滞在費を抑えながら、いろんなホテルやゲストハウスを利用したい人
には、すごく利用しやすいサービスかなと思います。
目次
定額制住み放題サービスHafHの特徴

まず始めに、HafHの特徴についてお伝えします。
HafHの特徴としては、公式サイトや利用者の口コミを見ればいろんな情報があるものの、個人的にはこの3つがポイントになってくるかなと思います。
- 世界中の450拠点以上に泊まり放題
- ライフスタイルに合わせてプランを選べる
- 基本は相部屋だけどコインを使えば個室も利用できる
1)世界中の450拠点以上に泊まり放題
HafHは、日本国内はもちろんなんですけど、オーストラリアやマレーシア、バリなんかの世界各国の全450以上の拠点に泊まり放題とのことで。
HafHの拠点は、ゲストハウスや古民家、デザイナーズホテルや中にはリゾートホテルや高級ホテルなんかがあります。
他にも定額制でいろんな拠点に住めるサービスはあるものの、拠点数が多いのが特徴的で、こういったサービスっていろんな場所にいろんな拠点があった方がやっぱり利用者にとっては使いやすいなと思っていて。
そういった意味では、個人的にはいろんな場所を移動しながら仕事をしてる人にとっては、HafHはすごく利用しやすいサービスかなと思います。
ちなみに、今回HafHを利用してる中で、HafHの中の人にもお会いする機会があって、さらに拠点を増やすべくまだHafHがないエリアをどんどん開拓してるみたいで、これからまた拠点数は増えていくんだろうなと思います。
2)ライフスタイルに合わせてプランを選べる
HafHでは、4つのプランがあって、自分のライフスタイルに合わせてプランを選ぶことが出来ます。

※2021年1月末までGo Toトラベルの関係で35%OFFが適用されてます。
おためしHafH
おためしHafHは、最大月2泊までできるプランで、ちょっとHafHを体験してみたい人におすすめです。
ちょっとHafH
ちょっとHafHは、最大月5泊までできるプランです。
ちなみに現時点の金額はGo Toトラベルの関係もあって、HafH負担としておためしHafH以外のプランで35%オフが適用されていて、費用的にも利用しやすくなってます。
そのため、ちょっとHafHは月1万円くらいで利用出来ます。月5泊なので、会社員の人が週末利用するにのも始めやすいプランです。
ときどきHafH
ときどきHafHは、最大月10泊できるプランです。割引適用後の価格で月2万円なので、ノマドワーカーでちょっと海外に行く時に利用するのにもおすすめです。
最近だったら、国内をちょっと旅する時とか東京や大阪出張が多い人なんかは、利用しやすいプランかなと思います。
いつもHafH
いつもHafHは、最大1ヶ月宿泊できるプランで、常に移動しながら仕事をしたい人におすすめです。割引が適用されてる価格は、月5万円ちょっとで利用できます。
Twitterで、 #HafHとか#ハフで暮らす旅で検索すると、どんなホテルやゲストハウスがあるのかとか、利用してる人の様子が見れるのでイメージしやるくなるかなと思います。
3)基本は相部屋だけどコインを使えば個室も利用できる
ちなみに、HafHでは定額プランで泊まれるのは、基本的にはドミトリーと呼ばれる相部屋になります。
中には、個室が利用できるホテルやゲストハウスはあるものの、基本的にはドミトリータイプの部屋になります。

ただ、中には個室を利用したいという人もいるかなと思っていて(私自身がまさにそうなんですけど)、そんな人でもHafHではコインを利用すれば個室に泊まることが出来ます。
このコインについてが、実際に使ってみないとピンと来ないところも多くて、登録までにハードルが高かったので、今回はコインについても詳しく説明できればと思います。
このHafHコインというのは、ドミトリーから個室にアップグレードをする時に使えるコインになります。
個室に必要はHafHコインは、50コイン〜1000コイン以上のところはあるものの、ゲストハウスなんかの個室は1泊50〜100コインで泊まれるところが多いです。
ちなみにHafHコインを購入することはできなくて、HafHの中でいろんな方法で貯めていくものになります。
個室が利用できるHafHコインの貯め方

個人的には、ずっとドミトリー生活より個室も利用しながらHafH生活ができればいいなと思ってるので、HafHコインをどうやって貯めたらいいんだろうと思ってたんですけど、
実際にHafHを使ってる友人なんかに聞いたり、HafHのHP上の情報と組み合わせながら、HafHコインの貯め方をお伝えできればと思います。
- 定額プランでは毎月コインが付与される
- 泊まらなかった日数分がコインとして還元される
- キャンペーンを利用して貯める
1)毎月定額でコインが付与される
まずHafHコインのスタンダードの貯め方の一つで、定額プランのときどきHafHといつもHafHでは、毎月コインが自動的に付与されます。
ときどきHafHが200コイン、いつもHafHは500コインです。
ちなみにコインは期限はないので、使いたい時にいつでもコインを利用することが出来ます。
2)泊まらなかった日数分がコインとして還元される
これが私自身利用するまで知らなかったんですけど、HafHでは定額プランの内で利用しなかった日数分が、翌月HafHコインとして還元されます。
そのため、5日しか使わないから最大5日のちょっとHafHにするよりも、10日のときどきHafHにしておいて、5日利用して残りの5日分はHafHコインとしてもらっていくと、翌月は個室が利用できるようになります。
このコインは100コインでも、数千円の個室にアップグレードできるので飛行機のマイル的な価値があるので、あえて使わない日数をつくる使い方も個室を利用したい人にはおすすめです。
またHafHでは登録初月は、無料で利用できるので、移動が多い人なんかはいつもプランにしておいて、特に初月からがっつり利用しなくても翌月のコインを貯めると割り切った使い方をしてもいいのかなと思います。
ただ、無料期間中とその翌月の間に解約やプランの変更はできないので注意が必要です。
定額制のサービスって、使わないと損をするイメージがあるんですけど、使わなくても損をしない仕組みになってるのがすごいなと思いました。
3)キャンペーンを利用して貯める
これは登録した後に、簡単なアンケートに答えたら100コインがもらえたり、HafHの利用頻度が多い人が選ばれるHafHランキングで上位の人にボーナスコインとしてもらえたり、その時々でキャンペーンがあったりします。
また現時点では、友人紹介キャンペーンもあって、HafHを利用してる人から招待してもらって登録をすれば、紹介された側は500コインが付与されます。

また紹介した側には100コインが付与されて、さらに紹介した友人が2021年1月までにHafHを使ってどこかに滞在すると、さらに100コインが付与されます。
もし友人招待から、登録されたい方はこちらから登録していただけたら500コインが付与されます😊
以上がHafHについての紹介でした!
私自身、2021年はHafHを利用しながらいろんなところに滞在できたらいいなと思っていて、HafHで泊まってみたい施設をTwitterでメモとして投稿してたりします。
#HafH 泊まってみたいメモ。
【HafH Nagasaki Garden】
・長崎の街並みを一望できる立地
・古民家をリノベーションしてる
・和風のコワーキングすごいおしゃれ
・個室で泊まれるのうれしいなぁ
・開放感ある庭園が気持ちよさそう長期滞在向けみたいなので、3ヶ月シェアハウスの心が決まったら住む😊 pic.twitter.com/quB7prMLTu
— 山本 ゆうこ (@ymmt825yk) January 4, 2021
大好きな沖縄にもいくつかHafHがあるみたいなので、2月の寒い時期は沖縄に行ってみたいなと思ったりしてます。
夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^