外出の多いノマドワーカーにとって、スマホバッテリーは必需品の一つではないかと思います。
外出先のカフェで電源がないままPCとスマホを使ってたら充電がなくなってきてしまったり、移動中にスマホでYouTubeを見てたらあっという間に充電が20%に…なんてこともよくありますよね。私はよくある( ;∀;)
毎日持ちあるくモバイルバッテリーですが、移動の多いノマドワーカーにとってはなるべく持ち運びがしやすいものがいいと感じる人も多いのではないかと思います。
そんな人におすすめのモバイルバッテリーを紹介したいと思います!レッツおそろー
目次
モバイルバッテリーに求める3つのポイント

ノマドワーカーは、おそらく他の人と比べて移動が多いので、モバイルバッテリーに求めるポイントも変わってくる部分がもあるかもしれません。
実際に私がノマドとして働きながらモバイルバッテリーを3年半利用してみて感じた、これは大切だな感じたポイントを含めてまとめてみました!
軽くてコンパクト
おそらくノマドワーカーにとって、「軽さとコンパクトさ」が一番重要になってくるのではないかと思います。
最近ではミニマリストといって、持ち物をできるだけ減らして必要最低限のモノだけで生活をする人たちもいます。
移動が多いノマドワーカーだからこそ、モバイルバッテリーもできるだけ軽くてコンパクトなものがいいですよね(`・ω・´)
シンプルな見た目
これは個人的な意見になるのですが、あまりガジェット感が強い感じや華やかなデザインは好みではないので、シンプルな見た目というのもポイントの一つになってきます。
スマホケースも透明でいいと思うくらいシンプルが好きなので、モバイルバッテリーもなるべくシンプルなものを選んでいます。
1回以上のフル充電ができる
ノマドワーカーは基本的に外出時はカフェで仕事をすることも多いので、基本的には充電のある場所にいることも多いと思います。
そのためモバイルバッテリーの機能としては、1回分の充電ができれば充分かなと思っています。
モバイルバッテリーのおおよその充電回数は、パッケージや本体に記載のある容量を見ればわかります。
5000mAhで約1回分の充電ができるので、5000mAhのモバイルバッテリーを選べばOKです。
おすすめのモバイルバッテリー3選
では、個人的におすすめのモバイルバッテリーを紹介したいと思います。
今回紹介する3つは、これまで私が使っていたもの、今使っているもの、次に狙っているものの3つになります。
それぞれに特徴も異なるので、もしモバイルバッテリーを変えようかなと思っている人はぜひ参考にしてみてください!
超薄超軽量型ダンボーのモバイルバッテリー
ここ最近まで使ってたのが、ダンボーの超薄型モバイルバッテリーです。
シンプルかつ遊びごころのあるデザインに一目惚れしたモバイルバッテリーですが、特徴としてはとにかく薄くて持ち運びがしやすいです。

実際の大きさがこれくらいで、iPhone7と比較してもかなりコンパクトなのがわかると思います。
充電中にポケットに入れててもかさばらないし、充電しながらスマホを触ってても重ねて持てる薄さなのでかなり重宝してました。
容量は4200mAhと少なめですが、使ってる時は1回分の充電ができていたので不便に感じることはなかったです。
MIMIUの大容量&軽量モバイルバッテリー

現在使っているのが、このMIMIUのモバイルバッテリーです。
フルスピード充電、2個同時充電、iPhone7とピッタリ重なるコンパクトさから選びました。また基本的には1回充電で充分なのですが、MIMUのモバイルバッテリーは2000mAhなので約4回分の充電ができます。
またMicroUSBポートが付属でついており、私の場合、旅先ではミラーレス一眼レフも持ち歩いているので、その充電が切れた時にMicroUSBポートの方で充電をしています。(やっていいのかな?誰か教えて。。)
ちなみにiPhone7と並べると、全く同じ大きさなのがわかります。

充電速度はかなり早いので、機能性も備えたコンパクトな充電器を探している人にはおすすめです!
SQの超薄型&軽量モバイルバッテリー

3つ目はもし今のモバイルバッテリーを買い換えることがあれば、これにしようと思っているSQの超薄型&軽量モバイルバッテリーです。
スタイリッシュでシンプルな見た目に、さらには110gで薄さが8ミリというコンパクトさなので、ノマドワーカーにぴったりなモバイルバッテリーだと思います。
さらに、この薄さで6000mAhの容量なので、スマホの充電プラスipadなんかも軽く充電できてしまいます。
カラーも4色あって、どれもスタイリッシュでおしゃれ!衝動買いしてしまいそうですが、MIMIUに買い換えたばかりなので今は我慢。。
もしモバイルバッテリーの購入を考えている方は、容量とコンパクトさ(重さと薄さ)を重視して選んでみてください。
👇そんなモバイルバッテリーやノマドワーカーが持ち運び必須のケーブルコードなんかをおしゃれに収納できるポーチも紹介しています

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^