台湾→ベトナム→タイなどと国を転々とすることも多いので、様々な方法でお金の管理をしています。
これから海外の長期滞在を考えている人や世界一周に行こうと思っている人の中には、「海外滞在中のお金の管理をどうしよう?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ちょっとした海外旅行であれば、必要な現金を持っていけばいいのですが、長期間一つの国に滞在する場合や様々な国を渡り歩く場合、どんな風にお金の管理をすればいいか分からないという人もいるはず。
- 海外長期滞在中のお金の管理方法が知りたい
- 盗難・紛失に備えて何か気をつけてることはある?
そんな疑問に答えたいと思います。これから出国を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
海外滞在中は複数にわけてお金を管理しよう

まず海外に長期滞在を考えている人は、お金の盗難・紛失には特に注意が必要です。
国によっても治安はまったく異なりますが、ふと目を離した隙に財布ごと盗まれてしまうこともよくあります。
日本では盗難被害はそこまで多くないかもしれませんが、海外では盗難の被害は当たり前のように起きているので、気をつけ過ぎかな?くらいでちょうどいいと思います。
まず、海外では財布を肌身離さず持っておくことが大前提になってきますが、それに加えて複数の場所に分けて管理することも重要です。
この複数というのは、持ち歩くお金(支払い方法)の種類と管理場所の2つが挙げられます。
海外滞在中での支払い方法の分散
海外滞在中の支払いに関してですが、私の場合はクレジットカードでの支払いがメインで、クレジットカードが使えないお店では現金を使用しています。
アメリカとかであれば、基本的にどこでもクレジットカードが利用できますが、東南アジアなんかではまだまだクレジットカードが利用できない場所も多いので、そんな時のために現金を持っています。
クレジットカードだけだとカードが使えない時に困ってしまうし、現金のみだとそれこそ現金が盗難にあった時にどうしようもないので、複数の手段で管理することが重要です。
お金の管理場所の分散
またお金の管理場所についても、分散することが重要です。私は海外の長期滞在中は、分散しすぎなくらいいろんな場所に分散して管理しています。
もしもの時のために精神で分散しまくって荷物が多くなってしまうのですが、現時点ではまだ「もしも」は訪れたことはありません。
私の場合、クレジットカードを3枚(AMEX、VISA、 JCB)、国際キャッシュカードを2枚(CIRRUS、PLUS)、デビットカードを1枚を持っているのですが、もしもVISAしか使えなかったら、もしもJCBしか使えなかったら、国際キャッシュカードももしも…と考えていると増えてきました。
そのカードを財布、もう一つの財布、隠しポーチの中などに分散させて管理しています。
海外滞在中のお金の管理方法

ちなみに、海外滞在中のお金を管理する方法として、現金、クレジットカードをはじめ、様々な手法で管理することができます。
基本的にどれか一つに偏って持ち歩くのではなく、現金は必要最低限で後はクレジットカード、現金を引き出せる国際キャッシュカード、もしもの時のデビットカードを持っておく方がリスクを抑えられます。
では一つひとつの管理方法について見ていきましょう!
両替した現金を持ち歩く
海外に長期滞在する場合、現金はとにかく必要最低限持ちあるくようにしています。
海外では現地のお金が必要になりますが、基本的には東南アジアなどの場合は現地で両替をした方がレートが良いので現地で両替をおすすめします。
ただ、私の場合は現地のATMで国際キャッシュカードを使ってお金を引き出すようにしています。
国際キャッシュカード
国際キャッシュカードは、このカードで支払いをするのではなく、現地で現金を引き出すために持っているカードです。
日本にある自分の銀行口座から、現地の通貨を引き出すことができるので、多額の現金を持ち歩く必要性がなくなるので安心です。
デメリットとしては、引き出しをする度に手数料がかかってしまうことですが、多額の現金を持ち歩いていて盗難にあって全額を失うリスクを考えるとちょっとした保険料かなとも思います。

クレジットカード
海外滞在中のお金の管理方法として、一番のおすすめはクレジットカードでの支払いです。現金を持ち歩く必要もなく、使用方法も日本でクレジットカードを使う時と同じ感覚で使えます。
さらにクレジットカードでは海外旅行傷害保険もついてるので、別途海外旅行保険に加入する必要もなくなりますし、クレジットカードのポイントも貯めることができたり、どうしても現金が足りない&国際キャッシュカードが手元にない時に、ATMから現地のお金を引き出すこともできます。
その場合は利息はついてしまうものの、国際キャッシュカードでの引き落とし手数料よりも安いケースもあります。
また、フリーランスとして仕事をしていると確定申告で経費申請の手続きがなかなか手間がかかってくるのですが、海外での決済をクレジットカードにしていることでかなり手間が省けます。
これを現金で支払った場合、現地の言葉で書いたレシートを見ながらその日のレートで日本円に計算しなおして入力しないといけないので、非常に面倒なのです(;へ:)
デビットカード
海外でのお金の管理でもう一つおすすめなのが、デビットカードです。デビットカードは現地のお店で決済をすると、自分の銀行口座から使用した金額だけ引き落としされる仕組みになっています。
クレジットカードだとつい使いすぎてしまう人は、あらかじめ銀行口座にお金を入れる金額を調整できるので安心です。
また、クレジットカードが作れない悲しい人でも、デビットカードであれば審査なしで作れるカードもあります。
クレジットカードと国際キャッシュカードで管理が便利
私は、海外滞在中は基本的にはクレジットカードをメインで利用していて、それ以外の現金には現地のATMで国際キャッシュカードから引き落としたお金を使ってます。
海外の長期滞在中のお金の管理をどうしようと思っていた人は、現金のみでなく現金+αでお金を管理して、さらにお金の保管場所も分散しておくことをおすすめします。
国際キャッシュカードなどは、事前に日本で手続きしないと海外で使用できなかったりするので、出国の1ヶ月以上前から準備をしていきましょう!
👇海外で使える国際キャッシュカードについて、こちらの記事でもまとめています

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^