私自身ノマドワーカーとして働きはじめて3年が経ちますが、実際に働いてみて感じるのは「ノマドワーカーという働き方は最高に自由だぁぁぁ!」ということです。
ただ実際には、メリットもあればもちろんデメリットに感じることもあります。
また、実際に周りにノマドワーカーとして働いている人がいない場合、ノマドワーカーの実際にところはどんな感じなの?と気になる人も多いのかなと思います。
そこで、実際にノマドワーカーとして働いている私自身が感じるノマドワーカーのメリットとデメリットについて紹介したいと思います。
ノマドワーカーとして働いていみたい人は、これからの働き方を決める時に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
目次
ノマドワーカーとして働くメリット

人混みを避けて生活できる
ノマドワーカーは時間に縛られることなく仕事ができるので、他の人たちが遊んでいる時に働いて、働いている時に遊ぶこともできます。
例えば映画や買い物なんかは、土日は人で混雑してしまいがちなので土日は家で仕事をして、平日に映画館なんかに行くとガランとした館内で映画を独り占めしている気分になれます。
またランチタイムも12時は混んでそうだから11時や13時にずらして行こうかな?なんてこともできるので、人混みを避けて生活できるのはちょっとしたメリットでもあります。
海外に行く渡航費が格安
先ほどもお伝えしたように、ノマドワーカーは時間に縛られないことから、海外に行くタイミングも飛行機代が安い時期を狙って海外に行くことができます。
例えば日本から台北の飛行機を調べてみたところ、下記のように値段を比較してみます。

このように、飛行機代はタイミングによっては約3倍近く異なるケースも多いです。特に年末、GW、お盆など旅行者が多いタイミングは飛行機代の価格も上がりやすくなります。
そのため、飛行機代が安いタイミングで海外に行けるのもメリットの一つだと思います!これ、結構大きなメリットに感じてます(`・ω・´)
事務所などの固定費がかからない
またノマドワーカーは時間だけでなく、場所にも縛られることなく仕事ができるので、事務所を契約する必要もありません。
その分、カフェやコワーキングスペースの費用がかかるじゃん!と思われるかもしれませんが、仮にカフェを1日2件ハシゴしてみた場合でも1日600円×30日=18,000円、またコワーキングスペースを月極めで契約しても月1〜2万円程度です。
事務所を借りる場合、敷金・礼金などの初期費用もかかるので、そのような費用がかからないのもノマドワーカーのメリットの一つになってきます。

人間関係のストレスを感じない
個人的にノマドワーカーとして働いてみて一番のメリットに感じるのが、人間関係でのストレスを感じないということです。
会社員として働いている場合、どうしても合わないなと感じる人は1人や2人はいるかと思います。それでも仕事をしていく上で、毎日顔を合わすことになりますし、仕事を上手く進めるために気を遣わないといけないことも出てきます。。
ただノマドワーカーは、基本的に一人で完結する仕事をしている人も多いので、人間関係でストレスを感じることがほとんどありません。
もし合わないなと感じる人がいても離れることができるので、一緒にいて楽しい人とだけ付き合いながら仕事をしていくことができるのもメリットだと思います。
ノマドワーカーとして働くデメリット

収入面で不安に感じることがある
ノマドワーカーして働いている人は、特定の企業や組織の属すことなく個人事業主として働いている人が多いため、収入面に不安を感じることもあると思います。
実際に私自身、会社を退職して1年目は常に不安を感じていたように思います。ただ、不安を感じていても、結局は自分がどう行動するかによって収入面は大きく変わってくるものです。
不安で何も手につかなくなるような人は、おそらくノマドワーカーのような働き方は向いておらず、不安はあってもしれをバネに行動していける人でないとやっていけない仕事だと思います。
👇ノマドワーカーの収入についてはこちらの記事でまとめています

孤独な時間も多いので寂しくなる
企業や組織に属していると、常に隣に誰かがいたりチームで仕事をする場合は誰かと一緒に仕事をすることになるため、孤独に感じることはほとんどありません。
けど、ノマドワーカーとして働いていると、常にPCに向かって仕事をすることになるため、自分から人に働きかけることがないと、ずっと一人で仕事をし続けることになります。
私自身、周りの人と積極的にコミュニケーションをとるタイプでもなく、自分から知らない人に話かけることもないため、海外なんかで仕事をしていると平気で1週間くらい誰とも会話をしないことがよくあります。
結構、いやすごく寂しいです( ;∀;)たまに部屋で「あ」って声出してみる。
ノマド=怪しいというイメージがある
ノマドワーカーというと、” 怪しい、胡散臭い ” そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。
その理由としては、(個人の自由なのでなんともいえませんが)「旅を仕事に」と謳ってネットワークビジネスの勧誘をしている人や「1クリックで月100万円稼げます!!Whoooo!!」と勧誘している詐欺に近い人たちもいます(;`・ω・´)
ただ、ノマドワーカーとして働いている人のほんの一部の人たちが、怪しいイメージを作り出しているだけであり、実際に場所を問わず仕事ができる仕組みを作っている人たちが仕事をしているのがノマドワーカーというだけなので、特に気にすることはないかなと思います。
自己管理が大切になってくる
ノマドワーカーとして働いていると、自分の裁量で仕事時間を決めることができるので、全て自分次第で自分の行動によって結果も変わってきます。
これは時間ももちろんそうですが、体調面、モチベーションも全て自分で管理しないといけません。
仕事に対するモチベーションに波がある人は、それに左右されることなく仕事に取り組むための仕組みが重要になってきますし、逆に自分がやってる仕事が好きすぎて気づけば朝から晩まで仕事に没頭してしまう人は、体調を崩さないように体調管理をすることが必要になってきます。
食事に気を使ったり、体力をつけるために運動をしたり、しっかりと休息をとることも重要な仕事の一つになってきます…!
ノマドワーカーの “自由”は自分でつくるもの

実際にノマドワーカーとして働いていて感じるメリットとデメリットを紹介しました。
ただ、私自身こうしてノマドワーカーといて働いていて感じるのが、メリットもデメリットも正直、全て自分でつくり出すものでもあるということです。
私自身、ノマドワーカーとして独立をしたタイミングで、人間関係にストレスを感じる出来事があったのですが、その時に周りの人から「せっかく自由な状態を目指して今の働き方を選んだんだから、もっと自由に考えたらいいのに」と言われたことがあります。
人間関係といっても自分が選んでその人たちと関わっていただけで、その場所にいないといけない訳では全くなかったのです。
そのことがキッカケで、「好きな時に好きな場所にいること」「好きな人とだけ一緒にいること」を決めました。
ぜひ、自分にとっての「好き」を大切にしながら、ノマドワーカーという働き方を楽しんでみてください。
▼こちらの記事では、0からでもノマドワーカーになるための方法をまとめています。

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^