ノマドワーカーはPC1台あれば場所に縛られず仕事が出来るので、好きな時に好きな場所を選んで仕事ができます。
ノマドワーカー=カフェのイメージが強いかもしれませんが、基本的にはPCが使える環境があればどこでも仕事はできます。
旅先では気分を変えて、カフェ以外の場所で仕事をすることもあります。
場所が変われば、これまでとは出会わなかった人との出会いがあったり、新しいアイデアが浮かんでくることもあります。
とはいっても、ノマドワーカーにとって仕事場所に欠かせないのが”集中できる環境”だと思うので、今回はノマドワーカーが集中できる、カフェ以外の仕事場所を紹介したいと思います。
ぜひ、新しい職場選びの参考にしてみてください!れっつノマド٩( ‘ω’ )و
ノマドワーカーが集中できる仕事場所
コワーキングスペース
カフェ以外の仕事場所としてあげられるのが、まずはコワーキングスペースです。コワーキングスペースは時間制になっていて、カフェでドリンクのみを頼むよりは少し割高になってしまいますが、カフェにはない様々な魅力がたくさんあります!
コワーキングスペースでは、カフェのようなオープンスペースで自由に席を選べて各自集中して仕事ができます。
カフェではおしゃべりを楽しんでる人も多いため、どうしてもガヤガヤしてしまいがちですが、コワーキングスペースではみんな仕事をしているため集中しやすい環境です。
またオープンスペース以外にも個室ブースや会議やミーティングが出来る会議室があったり、プロジェクター、コピー機、ロッカー、充電器などの貸し出しがあったりフリードリンクの提供もあります。
ドロップインといって1日のみの利用もできますが、いつでも利用できる月額制として利用することも可能です。自宅では住所登記したくない場合に便利…!
図書館

カフェ以外にノマドワーカーが集中して仕事が出来る場所としては、図書館もあげられます。図書館といえば、「本を読む場所だから仕事ができないのでは?」というイメージもあるかもしれませんが、最近では勉強や仕事をする人のためのスペースがある図書館も増えてきています。
電源コンセントのある席が充実していたり、中にはWi-Fi環境のある図書館もあります。
また図書館では私語厳禁とされていることも多く、常に静かな環境で仕事ができるので静かな場所で集中したい人にはおすすめの場所です。
また図書館では無料で本や雑誌を読むことができるので、調べごとをしたい時には非常に便利な仕事場所になります。
飲み物を自由に持ち込めないのがデメリットではありますが、蓋つきのペットボトルやドリンクであれば席まで持っていってもOKというところもあります。
ゲストハウスの共有スペース

ノマドワーカーとして旅をしながら働いている人におすすめなのが、ゲストハウスの共有スペースです。
最近ではゲストハウスやカプセルホテルもどんどん進化しており、共有スペースにWi-Fi、電源が完備されていて、ちょっとしたコワーキングスペースのようになっている所も増えてます。
またフリードリンクになっていて、宿泊者は1日中共有スペースを自由に使うことができるので、PCを広げて仕事をするにはカフェ代わりとしてもちょうどいい場所になります。
またゲストハウスの共有スペースでは宿泊者との交流にもなるので、同じようにPCを広げて仕事をしている人が、もしかしたら同じ仕事をしている人だったりするかもしれません٩( ‘ω’ )و
インターネットカフェ
一般的なカフェ以外にも、インターネットカフェを仕事場所にすることも可能です。自宅だとどうしても集中力が切れてしまうという人はインターネットカフェを利用する人もいます。
個室で作業することができ、24時間営業しているので時間を気にせず仕事に没頭することができます。フリードリンクなので、飲み物も自由に飲むことができます。
時間制で多少料金が割高になってしまうことや薄暗い雰囲気が苦手なので、私自身はインターネットカフェを仕事場所として利用することはほとんどありませんが、インターネットカフェも仕事場所の一つになるんだという参考にしてもらえたらと思います。
ただ、禁煙席がないとタバコの煙でゴホゴホしてしまうので、私はインターネットカフェが少し苦手です( ;ᵕ; )
シェアオフィス

ノマドワーカー=拠点を構えずいろんな場所を転々としているイメージですが、中には登記をするために住所が必要な場合もあります。
お客さんに名刺を渡すような職業であれば、自宅の住所ではなく主要都市の駅前の住所の方がイメージが良かったりもします。
またシェアオフィスのメリットとして、通常のオフィスよりも敷金や礼金、また家賃代が安いことや打ち合わせスペースが自由に使えることなどがあげられます。
ただ、シェアオフィスではデスクを共有するので、他の会社の人の会話が聞こえてきたり人の出入りも激しいので集中しづらいというデメリットがあるため、登記上などでどうしても必要でない場合は借りる必要は特にないかなと思います!
空港のラウンジ
ノマドワーカーの意外な仕事場所としてあげられるのが、空港のラウンジです。
旅に慣れている人はほとんどの人が持っているプライオリティパスというカードを持っていれば、飛行機出発までの待ち時間を空港のラウンジを何時間でも無料で利用することができます。

ノマドワーカーとして働いている人の中には、国内外問わずふらっと旅に出かける人も多いですが、空港での待ち時間もPCがあれば仕事ができますが、Wi-Fiも電源コンセントも完備されているラウンジでの時間は仕事場所としても最高の環境です。
ラウンジによっては無料で食事も提供されているので、通常のカフェやコワーキングスペースよりも充実した環境で仕事ができます!
場所が変わると新しい発見がたくさんある

ノマドワーカーは場所を選ばず仕事ができるので、その日の気分によって仕事場所を変えることができます。
「今日は新しいサイトの企画を立てたいから図書館で仕事をしよう」とか「今日はおいしいコーヒーが飲みたいからあのカフェに行って仕事をしよう」なんてことも可能です。
また「海沿いで仕事をしたいからプーケットに飛んでみようかな?」なんてこともできてしまうのがノマドワーカーです٩( ‘ω’ )و
いつも同じ場所で仕事をしていると見えなかった景色を見ることで、新しい発見が見えてくるかもしれません。
「いつもと違う場所で仕事をしてみたいなぁ」という時の参考にしてもらえたらうれしいです!
▼こちらの記事では、0からでもノマドワーカーになるための方法をまとめています。

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^