毎日いろんな方が足を運んでくださって、本当にめちゃくちゃうれしいです…!!
Work inn漬けの毎日を送っている山本です。日々いろんなことに追われてる気がする毎日だけど、ずっとやりたかったノマドカフェをopenすることができて心がすごく充実しています。
そんな中、Work innに来てくださった方がTwitterで感想を投稿してくださったり、またブログに記事を書いてくださってて。ただただありがたい…!!
レビューってこんなにうれしいのか、と知った34の秋でした。
この記事では、レビューを書いてくださった方の記事を紹介していきたいと思います。Twitterで教えてくださった方や、「Work inn ◯◯」で検索しうる言葉で探して出てきた記事を載せさせていただきました。
もし「私も(僕も)書いてるよ!」という方がおられましたら、ぜひご連絡いただけるとうれしいです^^
目次
Work innを紹介してもらってるブログ記事
1)独学ライフさん

open2日目に来てくださった独学ライフさん。それからも、ちょくちょく足を運んでいただいてありがとうございます!
独学ライフさんは、関西のコワーキングスペース巡りをされていて、ブログではコワーキング情報をたくさん掲載されています。
そんなコワーキング通の独学ライフさんが、記事の中でこんな風に書いてくださってます。
大阪の中心地梅田界隈にもカフェやコワーキングスペースはたくさんあるのですが、如何せん、独学層にとってこの梅田エリアは難所なのです。
- 梅田界隈のカフェ
梅田界隈では猛烈な席取り合戦状態です。買い物客、観光客にどこもいつも大盛況。当然、独学層にとっても席取合戦は必至です。せっかく席を確保できても、周囲の音に集中できない・・・という状況です。- 梅田界隈のコワーキングスペース
独学層にとっておススメするのがコワーキングスペースですが、こと梅田界隈では土日祝日にドロップイン可能なところが少ないんです!大阪の中心地梅田では、独学難民エリアなのです。そんな梅田界隈の独学層にとって、希望の星!土日祝日利用可能なドロップインスペースがオープンしました。
そうです、そうなんです。梅田界隈はカフェが激しく混んでて、特に土日はもうどうしようってくらいカフェでPC作業が無理めな状態。
梅田の希望の星になれるよう、引き続き居心地のいいノマドカフェにしていきます!
▽独学ライフさんのWork inn紹介記事はこちら
2)保育士ブロガーのさやかさん

4日目に来てくださった保育士ブロガーのさやかさん。なんと三重から2時間以上かけてはるばる大阪梅田まで来てくれました。
「ゆるふわぶろぐ」というブログを運営されているさやかさんですが、ご本人もゆるふわでめちゃくちゃ可愛い。けど、目標に向かって進んでいくぞ!という強さも持っててとってもステキな女性でした。
そんな、さやかさんがWork innの記事も書いてくれて感動。
当初、私は「かわいい作業スペースができたんだなあ」くらいにしか思っておらず、近場でこのような場所も無かったので、ただただ”興味本位”で訪れただけだったのですが…。
なんだか、とても感慨深かったです。
というのも、お店の雰囲気も海外のカフェのような開放感があり、ゲストハウスの中にあるので外人さんの姿もよく見かけます。
ゲストハウスに来て、海外を渡り歩いてる自分…のような感覚になりました。(笑)
完全な妄想ですが(笑)
でも、「こんな風に自由な働き方が出来たら素敵だな」って改めて感じました。
Work innは、外国人宿泊者の方がいることもあり、いろんな言語が飛び交っていて「ここは本当に日本かな?」となる瞬間があります。
なので旅好きなノマドワーカーの人にも是非足を運んでもらいたいなぁと。
これからそんな働き方を目指したいという人にも、疑似体験になるんじゃないかなって思います😊さやかさんとも、ぜひ海外なんかで合流できる日があればうれしいな。
▽さやかさんのWork inn紹介記事はこちら
3)会社員T%(25)さん

3人目は、映画やグルメ、ライフスタイルなんかのブログを運営されている会社員T%(25)さん。
Tさんが冒頭に書かれているように、「カフェだと気を遣うし、かといって家では集中できない」そんな人のためにWork innをオープンしました。
大阪梅田の立地にあり、雰囲気も良い、飲み放題あり、となんでも揃いでこのお値段はかなりリーズナブルな印象でした。
1日980円でドリンクも飲み放題なのですが、これもゲストハウスの中のラウンジだからこそ実現できた金額かなぁと思います。
ドロップイン大阪さんのもともとのラウンジのクオリティが、まさにノマドカフェすぎてこれまで活用されていなかったのがもったいないほど。
会社員T%(25)さん、またいつでも気軽にお立ち寄りください〜!ありがとうございます😊
▽会社員T%(25)さんのWork inn紹介記事はこちら
4)敏腕アフィリエイターのT山さん

4人目は、敏腕アフィリエイターのT山さん。Work innにちょくちょく足を運んでくださっていて、最近は電源が追加された隅っこのソファ席をお気に召されたよう。
関西帰還&荷物置いて、Workinnログインっ🚩
端の席良さげ〜〜〜 pic.twitter.com/RV38oUPRw2
— T山ナイト.com🌠 (@Tyama_afi) November 9, 2019
仕事できたああああああああ!
天井から吊り下げられ、伸び縮みすふコンセント……
超快適🔌✨#ありがとうWorkinn pic.twitter.com/M0pz42IEdG
— T山ナイト.com🌠 (@Tyama_afi) November 9, 2019
T山さんは集中力がすごくて、作業中は「決して俺に話かけるなよ」という雰囲気から、敏腕アフィリエイターの雰囲気をひしひしと感じます。
そんなT山さんも、梅田ではカフェ難民になりがちとのことで…
Workinnの座席数は「37」。ノマド向けのカフェでこれだけの席数があるのは本当に助かります。
空いている席を見つけるために梅田を歩き回る…なんて無駄な時間を費やす事もありません。
席同士のスペースも充分確保されており、PCや資料を広げても問題なく作業が可能。
人が多いと密集感があり、周りの音も気になりますが
PC作業をしている方ばかりなのでバッチリ集中できますね!
PC作業に集中できる場所として認定していただけてうれしい。カフェを探すための歩き回る時間の苦痛は私もよく経験するので、すごく共感します。
T山さんいつもありがとうございます〜!!
▽T山さんのWork inn紹介記事はこちら
5)らしさラボ運営のきよぴこさん

5日目に来てくださったきよぴこさん。めちゃくちゃ爽やかで笑顔もステキで、弟にしたいランキングに殿堂入りしそうな雰囲気でした。
【Drop inn OSAKAが快適すぎる】
・980円で1日中(12時〜19時)いれる
・ドリンク飲み放題
・Wi-Fi環境充実
・充電もできるから心配要らず
・周りにも作業してる人いるからモチベUP
・グループで作業もできる
・自分までオシャレになった気分🤤大阪府大阪市福島区福島6-12-13https://t.co/tFhsc7H8SP https://t.co/cKYeAkkh28
— きよぴこ🥳褒めニスト (@ki_book_yo) November 5, 2019
【Work innが進化していってる!】
・Wi-Fiの環境が改善
・全席にコンセントがある
・クレジットカードが導入(されてるかも!)だんだん進化していってるのが見えて、行く度に感動してます!
あと山本さん(@ymmt825yk)がチーズケーキのお裾分けしてくれた🤤#Workinnのいいところ pic.twitter.com/mZPXAGUk51
— きよぴこ🥳褒めニスト (@ki_book_yo) November 13, 2019
TwitterでもWork innのこと褒めてくれてうれしい。 ほんと褒め上手かなって思ってたら、きよぴこさんは”褒めニスト”でした。
細かいところまで見て気づいてもらえるのは本当にありがたいです😊またお待ちしています〜!!
▽きよぴこさんのWork inn紹介記事はこちら
6)みたさんぽを運営してるみたさん

5人目は、みたさんぽというブログを運営されているみたさん。ブログでも施設の中の写真をたくさん紹介してくれててうれしいです!
さらには、みたさん with Work innの写真も多くて、いつの間に撮ってたんだろう?ということばかりが気になりました😳笑
そんなみたさんが、詳しく書いてくださっている記事の中で…
『Work inn OSAKA』はグループの方も個人の方も誰でも気軽に来れる印象が一番強かったです。
ツイッターなどで利用感想を目にした時は基本的に『居心地が良い』と皆さん言っている用に感じました。
個人的な『Work inn OSAKA』の強みは改善対応の速さと感じました。
利用した日はWi-fiの通信速度が人の多さも相まってか少し遅かったんですが、1~2日後にはコレですよ。
\ Wi-Fi追加のお知らせ /
人数が増えるとWi-Fiが重くなってしまいがちなのですが、本日より臨時でWi-Fiが使えるルーターが増えました😊・40台まで繋げられる
・さっき速度測ったら
・上り49mb下り11mbでした本家が重くなった時のヘルプ的存在としてご利用ください👏 pic.twitter.com/Mgo2GnctHs
— 山本 ゆうこ (@ymmt825yk) November 7, 2019
そして各席への電源ケーブルの設置といい…対応がバカ早くてしゅごい…
これからも確実に『お客様のニーズ』に対応し続けるワークスペースとなるでしょう。
こんな良い場所おすすめしない理由がない!
こんな風に書いてくださって、ありがとうございますしか出てこない。
みたさん、Work innの紹介本当にありがとうございました!またいつでも気軽に立ち寄ってください^^
▽みたさんのWork inn紹介記事はこちら
7)グラフィックデザイナーのchihiroさん

6人目は、デザインと暮らしのメモというブログを運営されているグラフィックデザイナーのchihiroさんです。
chihiroさんが記事の冒頭でこんな風に書いてくださっていて…
普段、休日にパソコン作業をするときは大体自宅か、気分転換にカフェに出かけることはあるのですが、こういうスペースは利用したことがありませんでした。
それでも、利用してみたいと思える魅力と敷居の低さを感じました。なんとなく、利用しやすそうって思ったんですよね。
まさにコワーキングスペースの「ちょっとハードルが高い」という感じを払拭したかったので、そんな風に思ってもらえてうれしいなぁと。
デザイナーさんということで、ブログもかわいいやさしい雰囲気で、お会いした時のchihiroさんそのものという感じがします。
また店内の雰囲気の中でも「カフェっぽい音楽がかかっていて、静かすぎない」と書いてくださっているのですが、まさにそんな雰囲気を感じてもらえたらと思っていたところに共感してもらえててうれしかったです😊
chihiroさん、またお待ちしています〜。ブログの紹介ありがとうございました!
▽chihiroさんのWork inn紹介記事はこちら
8)ブロガー&ライターのまいさん

7人目はブロガー&ライターのまいさんです。会社員として勤務をしながら、今年の5月から本格的にブログをスタートしたようです。
そんなまいさんが、会社のお休みを使ってWork innまで足を運んでくれました。
コワーキングスペースと、カフェの中間のようなとても居心地の良い空間でした。
窓が大きく、日差しが入ってきてまさに好み!
作業する空間って大事だと思うのは私だけではないはず。
木のぬくもりと、開放感があるスペースで、本気で集中できました!
ブログでもこんな風に書いてくださって、うんうん作業する空間って本当に大事だと共感。私も日差しが入ってくるのすごく大切だなぁと思うタイプです。
海外でカフェ巡りをする時にも、「開 放 感」というカフェにテンションあが上がるし、Work innはまさにそれが魅力の一つでもあるなぁと。
帰り際に少しまいさんとお話をさせてもらったのですが、30歳を手前に「自分の力で生きていきたい」と思ったという話に、5年前の自分が重なりました。
まいさんのこれからを陰ながら応援しています٩(* ‘ω’ *)و
▽まいさんのWork inn紹介記事はこちら
以上、11月28日時点で発見できうる限りのWork innブログ記事の紹介でした。
今後もブログでご紹介いただけた記事は、私のブログや絶賛制作中のWork innのホームページでも紹介させていただけるとうれしいです。
夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^