今年に入ってから、いろんな変化がありまして、ちょっと本気でアフィリエイト頑張ろっかな!というターンに入ってました。
ノマドばななFCは、お問合せのあった店舗様のお手伝いをさせてもらっていて、今年は愛知と福島にお店が増えていますが、一旦受付は休止させてもらってます。
個人的には、家でもくもくと取り組めるWeb集客が楽しいなと思っていて、さらには広告集客を特に力を入れていて、今回はそんなお話をしようかなと思います。
目次
これまでやってきたWeb広告集客

まず始めに取り組んだのがSEO
私自身、2014年に今のお仕事(主にアフィリエイト)をスタートしたのですが、当時はSEO集客をメインでやっていました。
私が始めた頃には、すでにアフィリエイトは飽和状態でオワコンと言われていたものの、それでも私自身SEOでも月300万円ほど収益が上がっていた時期もあったので、今よりも取り組みやすい時期だったのかなと思います。
SEOを始め、アフィリエイト全般を学ばせてもらったのは「パワートラベラー実践会(現在は募集休止中)」というオンラインスクールなのですが、Webサイトの制作、ライティング、マーケティングの知識はほぼこのスクールで学びました。
今の自分があるのもスクールのおかげです!!
ただ、SEOに関しては、私自信がすごく感覚でやっていたなと思っていて、再現性も持てていないのが正直なところです。
運良くSEOで月300万円の収益が上がっていたサイトが、Googleのアップデートの影響で飛んでしまってからは、SEOのサイトは作っていません。
リスティングアフィリエイトの始動
SEOのサイトが飛んでから、当時は既にアフィリエイトで独立していたので、そのサイトで生計を立てていたこともあり、とにかく焦りました。
「来月からどうしよう、やばい…」その一心でいろいろ考えた結果、リスティングアフィリエイトに挑戦することにしました。
当時、なぜリスティングアフィリエイトに挑戦したのかは、この記事に詳しく書いてます。

このリスティングアフィリエイトへの挑戦は、私自身の中でアフィリエイトとの出会いと同じくらいターニングポイントだったように思います。
リスティングアフィリエイトを始めてから、数字と向き合うようになりました。それは広告費をかけているから、赤字になるとヤバイ…というプレッシャーが大きかったからです。
よくも悪くも私は、切羽詰まらないと本気になれない性格なのか、サイトが飛んだ現実とSEOの時とは違った広告費というプレッシャーで、リスティングを始めてからはとにかく数字を向き合い、LPのABテストもかなりの数をこなした記憶です。
フランチャイズ展開をfacebook広告で挑戦
リスティングで収益化が出来てからは「いつか自分の商品で広告集客をしてみたい」そう思うようになりました。それで生まれたのがノマドばななのフランチャイズ計画でした。
アフィリエイトをずっとやっていると、自分の商品が欲しくなり、自分の商品を作るとアフィリエイトの偉大さを痛感するという、アフィリエイターあるあるだと思うのですが…
2020年にノマドばななというお店をOPENし、2年目からはフランチャイズ化をすべく、facebook広告(現:Meta広告)をメインに挑戦することになりました。
この時に、新たに学んだのがDRMマーケティングを組み合わせたfacebook広告です。
シンプルにいうと、facebook広告→LINEに誘導し動画教育→フランチャイズの動画説明会といった流れで、フランチャイズに興味がある方を集客するといった流れです。
この時、DRMマーケティングに関する教材(+コンサル)を購入させてもらったのですが、この手法を身につけることが出来れば、何でも売れるようになるだろうなと思いました。
ただ、そのためには商品設計から全て逆算して設計をしていく必要はあり、さらにはLINEでの動画教育、LP作成、オプトインLPの作成に関しても、かなりのABテストが必要です。
けど、個人的にすごく魅力的だったのが、上記の形で集客が出来る流れを作ることが出来れば、集客が自動化できる点でした。
ノマドばななフランチャイズに関しても、1年かけてかなりのABテストをした中で最終的にフランチャイズ集客は自動化することが出来ました。
自動化集客というと、聞こえは簡単そうに聞こえますが、どの仕事においても言えるのが頭にどれだけ汗かいてやれるかという世界で、自動化できるまではかなり大変でした。
2023年、新しくアド広告に挑戦
2023年に入って、ちょっとアフィリエイトの方を伸ばしたいなという気持ちになり、リスティングを本格的にテコ入れを始めたのが3月くらいからでした。
リスティングは、数年かなり放置してしまっていたのですが(放置をしても収益が上がっていたのがありがたい)本格的にテコ入れをすることで、収益は3倍くらいになりました。
さらに、6月くらいからアド広告のアフィリエイトに挑戦しています。アド広告はTikTok広告がメインのアフドアフィ教材を購入しました。
アド広告といっても、TikTok広告、YouTube広告、facebook広告(インスタ広告)、ディスプレイ広告、LINE広告いろいろあります。
ただ、どの媒体においても基本的な考え方は同じなので、TikTok広告の教材をいろんな媒体に活かせるなという感覚で、いろんなアド広告に挑戦中です。
Web広告集客のいいところ
こうやって、やってきた広告集客を振り返ってみると、結構いろいろやってきたなぁと思います。そして何よりも楽しい!!
個人的に思う、Web広告集客のいいところも紹介したいと思います。
数字で全て判断出来るところ
Web広告集客を始めて、すごくいいなと思うのが、全て数字で判断が出来ることです。
- インプレッション数
- クリック数
- クリック率
- 消化金額(広告費)
- クリック単価
- コンバージョン
- コンバージョン率
- コンバージョン単価
- 広告の費用対効果(ROAS)
他にも、使用する広告媒体によって見るべき数字はいろいろあるものの、こういった数字を日々管理することで、どこを改善すれば売上が上がるのかが分かります。
これはSEOでも同じではあるのですが、個人的に広告集客の好きなところは広告費をかければ、即日で数字に反映されるのでスピード感があるところです。
私自身リスティングアフィリエイトに関しては、「リスティング広告のやさしい教科書」を読んで、その本に書いてることを実践に落とし込んで成果が出るまでやり続けました。
そうしていく中で、広告で物を売るという感覚が身に付いたような気がします。
売上のコントロールがしやすいところ
リスティングアフィリエイトを始めた時に思ったのが、売上のコントロールがしやすいのがめちゃくちゃ面白いということでした。
というのも、Web広告(リスティングやアド広告等)は、売れる動線を作ることが出来れば、ある程度の売上までは広告費をかければかけるだけ売上も上がります。
厳密にいうと、コンバージョン単価と利益が見合うラインはありますが、例えば月100万円の売上だった案件を予算を増やして短期間で月300万円、500万円と伸ばすことも可能です。
そして、さらに売上が伸びた案件を横展開したり、配信をする媒体を増やすことでさらに売上を伸ばせます。
アフィリエイトの場合、案件を増やすだけでそれが出来るのでとてもありがたいことだなと思います。(たまに広告主の予算の関係での制限はありますが)
自動化しやすいところ
Web広告の集客のいいところは、先ほどフランチャイズのところでもお話したように、自動化しやすところだとも思います。
これは、アフィリエイト全般にいえるところかもしれませんが、一度売上が上がるようになれば、比較的手が離れやすいビジネスではあります。
とはいえ、先ほどの見るべき数字に関しては、日々のスプレッドシートにつけていく作業がありますが、これもいろんな案件をいろんな媒体でやっている現状でも1日10分程度です。
ちなみに、フランチャイズを本格的に稼働していた時期は、リスティングアフィリエイトに関しては、ほぼ放置をしていて数字をつけていない時期も数年ありました(汗)
やっぱり、ジリジリ利益は下がっていたので、日々管理することは大切だなとここ最近は気を引き締め直してます。
クレジットカードのマイルが貯まること
あと、個人的に感じているWeb広告集客のいいところは、クレジットカードのマイルが貯まることです。
2019年に本格的に広告集客をスタートしてから、毎月かなりの決済額をクレジットカードで決済しているのでマイルの溜まるスピードがすごいです。
これは、物販のビジネスをされてる方なんかも同じかなと思うのですが、ビジネスの仕入れや広告費がかかるビジネスであれば、クレジットカードの決済額が大きくなるので、旅好きの方なんかはすごく相性がいいと思います。
Web広告集客のデメリット
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!
ここからは、Web広告集客のデメリットもお話しておこうかと思います。
媒体に依存してしまうところ
Web広告の集客をしていて、感じるのがいつまでも媒体には依存してしまってるなと思います。
それこそ、アフィリエイトに関しては、年々ルールは厳しくなっている中で、Google広告を4年ほどやってますが、何度も広告の不承認で突然広告が配信できなくなることもありました(つい先日もありました…汗)
そして、facebook広告は、メンヘラ媒体といわれているだけに、徹底的にルールに則っていてもアカウントが凍結されることもあるようで。
とにかく、何かの媒体を利用するということは、そのルールに則って運用をしないといけないし、そのルールから外れると(目をつけられると)退場しないといけないこともあります。
ただ、アフィリエイターは雑草魂がすごいので、何度だってアカウントを作り替えて這い上がるといったことも(出来ます)
そして、リスクに備えてアカウントの分散や媒体の分散をしておくことも重要かなと思います。
0→1は個人的にはあまりおすすめしない
あと、これはすごく個人的な見解になるのですが、Web広告の集客は全くの初心者はなかなかハードルが高いような気がしてます。
もちろん、全くの初心者でアドアフィで初月から月500万円なんて実績も聞くことはありますが、借金返済したくてとか仕事クビになって、とか切羽詰まってないと厳しいような気もします。(あとは敏腕コンサルに付いてもらってるケースとか)
というのも、アフィリエイトで成果を出すためには、いろんなスキルが必要です。
- Webサイト制作スキル
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
特に必要になってくるのが、この3つのスキルですが、これが全て整っていて始めてアフィリエイト収益が上がるようになります。
Webサイト制作は、WordPressを使えばとりあえずのサイトは作ることは出来ますが、じゃあ物を買ってもらうためのセールスライティングは?商材選びは?ターゲット選定は?などさまざまな要因が組み合わさって、始めてアフィリエイトサイトから物が売れます。
私自身は、このスキルをSEOの時に時間をかけて身に付けました。
例えば、SEOを始めたばかりの時の記事を広告に出していたら、どれだけ赤字を垂れ流してたんだろう…そう思うとゾッとします。
あくまでも、ブログを書いたことがある、SNSで発信をして物を売っていた、店舗運営をしていてそこで集客は出来ている、とかWeb業界もしくはそれ以外であっても0→1を経験している人が取り組むことで、売上を1→10、10→100とかに伸ばしていけるイメージです。
Web広告集客の今後の可能性

2019年からWeb広告にずっと携わってきて思うのが、媒体はどんどん増えていくから稼げる可能性は増えてるけど、これから先どうなるかなんて分からないなとも思います。
Google広告もMeta広告もどの媒体でも、どんどん自動化が進んでターゲティングの精度も上がってきてるので、初心者でも成果が出やすくなっている反面、アフィリエイトに対する規制は年々厳しくもなっていたり…
けど、広告運用スキル=最強のマーケティングスキルでもあると思っていて、これはアフィリエイトでも言える部分だとは思うのですが、物事を逆算して設計できる力ってどんなことにも役立つ気がしてます。
それこそ、マーケティングスキルを身に付けることで、自分の人生設計にも活用できるような気がしてます。
最終的に自分がどんな人生を歩みたいのかというゴールがあれば、それを叶えるためにやるべきことが見えてくる、みたいな。
幸せな人生を送っていきたいですね〜
夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^