そんな人のために、やりたいことリストを作る時のポイントとさらには”やりたいことリストを叶えるためのコツ”をお伝えしたいと思います!
2014年に「好きな時に好きな場所にいける生活がしたい」そんな夢を描いてたのですが、現在は好きな時に好きな場所に行くことができるようになりました。
私自身、Webサイトを生計を立てて世界中を旅をしている人に出会ったことで、自分もそんな生活がしたいと思ったのがキッカケでした。
そしてWebサイト(アフィリエイトサイト)の運営を2014年11月にスタートしたのですが、2015年の1月1日に絶対に叶えたいこととして「やりたいことリスト(夢リスト)」を作ったのを覚えています。
今見返してみると、「好きな時に好きな場所にいける生活をする」「アフィリエイトで月100万円を稼ぐ」「オーストラリアで友達に再会する」とか、やりたいことリストに書いたことは大なり小なり叶ってることがたくさんあったことに気づきました。
ただ、「シンガポールのIcon Residenceに住む(与沢さんが住んでたコンドミニアム)」とか「マリーナベイサンズで毎朝朝食を食べる」とか、やたらギラギラしていたリストは叶っていませんでした(;`・ω・´)
当時のやりたいことリストを見返してみると「本当にこれ自分の人生に必要?」と思うものもたくさんあります。…が、人は誰だってギラギラしたい時期ってきっとあるはずと思いながら、今回自分の人生で本当にやりたいことってなんだろう?と思いながら、やりたいことリストを作り直してみました。
今回やりたいことリストを作るにあたって、作る時に気をつけたいポイントと叶えるためのコツをお伝えしたいと思います!そして私自身の現時点でやりたいことリストも、一番下の方で紹介しています。
「あ、これ私もやりたかった…!」というものがあれば、ぜひリスト作りの参考にしてみてください。
目次
やりたいことリストを作る時のポイント
では、実際にやりたいことリストを作っていくにあたって、これだけはぜひ気にとめておいて欲しいことをお伝えします。
1)カテゴリーに分けてリストアップしていく

やりたいことリストを初めて作る時にありがちなことなのですが、「マチュピチュを見に行く」「オーロラを見に行く」「ウユニ塩湖を見に行く」など、100という数に近づけるためにやたら行きたい場所だらけになってしまうことです。
行きたいところがたくさんあるのはいいことですが、”数を埋めるため”に特に行きたいと思ってなかった場所がリストに入ってくることもあるので要注意。
そうならないために、やりたいことリストをカテゴリーに分けてリストアップしていくことをオススメします。
このカテゴリーはなんでもいいかなとは思うのですが、私の友だちにやりたいことリストがめちゃくちゃ具体的に書いていて、かつそれを着実に叶えてる人がいて、その子がやってるカテゴリー分けを参考にさせてもらいました。
- ライフスタイル
- 仕事
- 人
- 経験
- もの
- 自分
この通りではなかったかもしれませんが、私の場合はこの6つのカテゴリーに分けてやりたいことリストをピックアップしていきました。
2)叶ったように過去形で書いていく
やりたいことリストを書いていく時に、一番やっておきたいのが「叶ったように過去形で書く」ということです。
「〜したい」「〜になりたい」という書き方よりも、「〜できた」「〜になった」という書き方で書いていくだけで、やりたいことリストの夢や目標が叶う確率は非常に高くなります。
というのも、人間の日々の行動の95%は潜在意識(無意識的な部分)によってコントロールされていると言われています。
潜在意識は鍛えれば鍛えるほど夢や目標を叶える力は強くなりますが、長くなってしまいそうなので割愛しますが、やりたいことリストにおいては過去形で書くことが潜在意識に強く影響を与えてくれることになります。
〜できた、〜になったと書くことで脳が勝手に叶えるため、潜在意識に影響を与えて行動が変わっていく…そんなイメージです。
3)大小関わらずやりたいことはどんどん書いていく

やりたいことリストを書いていこうと思うと、30〜50個くらい書いていくと途中で「もうやりたいことないかも?」という瞬間が出てきます。
特に100個必ず書く必要はないかなとは思うものの、極端な話ですが自分がやりたいことが3つしかない人生と100以上ある人生だったら多い方がいろんな経験もできるし、できるならやりたいことをやっていきたいね!ということで100個書いてみるのはオススメです。
となった時に、大小関わらずやりたいと思うことは書いてみましょう。
意外とすぐにできそうなものも書いておくことで、叶った時に「◯◯ができた」と打ち消し線をしていくことに快感を覚えるので、少しばかり散りばめておいても楽しいかもしれません。
4)具体的なイメージで書いていく
上の3つはやりたいことリストを書くコツとしてよくあげられる内容ですが、4つ目は意外と意識しない人も多いかもしれませんが、個人的にはすごく大切なことに感じてます。
それは、具体的なイメージでやりたいことを書いていくことです。
例えば「海外旅行に行った」と書くよりも「2018年9月に有給を取得してタイのチェンマイに3日間旅行した」と書くことでよりイメージがしやすくなります。
ただ、やりたいことはぼんやりあるのだけど、”まだ具体的なものが見えてない”という時にオススメなのが「何かしら」という言葉です。
例えば本を出したいけど、本の内容を決めてない場合は「何かしらの本を出版した」とかでも構いません。今は分からなくても、叶った時に「これがあの時の何かしらか…!!」なんてことも出てくるはずです。
やりたいことリストを叶えるためにやっておきたいコト
では、実際にやりたいことリストが出来上がった!となった後に、その内容を叶えるためにやっておきたいことも合わせてお伝えしたいと思います。
これは私自身、「旅をしながら仕事をする」「アフィリエイトでこれだけの収益をあげる」と絶対に叶えたかった2つの目標を叶えるために実際にやり続けてきたことです。
1)やりたいことリストを紙に書き出す

まず、必ずやっておきたいのがやりたいことを紙に書き出すことです。
常に紙に書く癖がある人はそのままでいいのですが、私自身普段からPCを使って仕事をしてるのでEvernoteなんかに常にまとめていくことが多いので、まずはやりたいことはEvernoteにバーっと書き出しています。
やりたいことや夢、目標は紙に書き出すことで、叶う確率がグッと上がるとよく言われていますが、私の中ではこれも潜在意識に関わってくるのかなぁと思っています。
というのも、過去形でやりたいことリストを書いていくことが重要だとお伝えしたのですが、その一つひとつの夢や目標を「これが叶ったんだな、うれしいなぁ」と感情を味わいながら紙に書き写していくことがとっっっても重要です。
2)常に目に見える場所に置いておく
やりたいことリストが出来上がったら、常に目に見える場所に置いておくことが大切です。
引き寄せの法則とかでは、「願いは一旦手放しましょう〜」と言われることもあるかもしれませんが、私は絶対に叶えたいものは常に目に見える場所に置いておくことで、日々の行動も変わってくるなぁと感じています。
これは性格にもよるのかもしれないですが、やりたいことを叶えるためには行動することでしか叶えられないと思っていて、目に見える場所に置いておくことで行動量は確実に上がってくるためです。
3)いつまでに達成するか期限をつける

やりたいことリストを実現するためには、「いつまでのそれを達成するのか」という期限をつけていくことも重要になってきます。
期限があると「そうだ、この日までに◯◯すると書いてるからこそ△△しないと」と思えます。
ただ大きな目標の場合、どうしても自分の力だけでは叶えられないことも出てくるかもしれませんが、そんな時に期限通りに進まなかったからといって落ち込む必要もありません。
「まぁそのうち叶うだろう!」と前向きに考える方が、ふと叶ったりするものです。
私の中で、やりたいことリストは夢をふわっと思い描くためのものというよりも、絶対に叶えたいものだからこそ意識改革&行動促進していくためのものという認識です。
私のやりたいことリスト100はこんな感じ

2018年6月に書いたこの記事ですが、10ヶ月経つと叶った内容もあったり、中にはやりたいことが少し変化した部分も出てきました。
ちょっとした備考録も兼ねて、やりたいことリストを更新したいと思います。
ただ以前のように100個ピックアップできなくて、本当にやりたいことは25個になりました。
<ライフスタイル>
- 完
木漏れ日が差し込むまっしろの部屋で、白いレースカーテンが風邪でふわっとゆれて毎日目覚める(ブラインドだけど完にする!) - 海沿いの真っ白のインテリアの部屋で好きな人と暮らしてる
- 好きな人と気ままに、旅をしながら生活してる
<人>
- 父母が80歳を超えても元気にゴルフに行ってて毎日楽しそう
- 完
姉にかわいらしい子どもが生まれて、初・叔母になった - 好きなことを全力でやってて、毎日楽しそうに過ごす彼の隣にいる(そうなれるよう、がんばる!)
みっちゃんが大好きな仕事が見つかって、毎日楽しそう(なんか毎日楽しそう)
<仕事>
- 完
ノマドカフェつくった チェンマイに関するお店を何かつくった(ノマドばなな近い?)- 完
せってーくんのLINEスタンプを販売 - せってーくんがケタクマとうさまると仲良くなれた
- 自分が本当伝えたいことを詰め込んだ本を出版できた
<経験>
- 完
家族で瀬戸内リトリートに一緒にいった - 好きな人とチェコ、ドイツのクリスマスイルミネーションを見に行った
- 大好きな彼がオシャレな2人の動画を作ってくれた
- セカイノオワリノライブめっちゃしあわせだった
<もの>
- 実家をリフォームした、床暖房もつけて冬もぬくぬく
- 完
真っ白の壁にお気に入りのインテリで彩られた部屋をつくった
<自分>
- 48キロをキープしていて、身体がかるいかるい
- バンコクでフェイシャルエステを受けてツルツルの肌になった
- Dears効果で髪がツヤツヤになった
- 初対面の人でも気軽に話せて、人と会うのが楽しいと思えてる
- また会いたいと思ってもらえる人でいる
- 完
いつも笑って楽しく過ごしてる
やりたいことリストを改めて書いてみることで、夢や目標が出てくる順番やカテゴリーごとに出てくる数で「このあたりをすごく欲してるんだなぁ」ということがわかったりします。
ぜひ、人生をかけてやりたいことリストを作ってみてください!
PS:2020年12月15日の射手座新月にあやかって、やりたいことリスト100を更新してみました😊

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^