そんな人に、チェンマイでコンドミニアム・アパートを借りる方法をお伝えしたいと思います。初めにお伝えしておくと、日本で部屋を借りるような手続きは一切なく、めちゃくちゃ簡単に借りられるのできっとビックリするはず…!
チェンマイは一度訪れるとほとんどの人が、「なんだこの街は。めちゃくちゃ居心地がいい…!」と叫びたくなってしまうほどハマってしまう人が多い街。
そのため1回目はホテルに数日間滞在してみたものの、2回目以降はもっと長くいたいと思って長期滞在を考える人も少なくありません。
チェンマイで滞在先を探す場合、まずは下記の4つがあげられます。
- ホテル
- ゲストハウス
- エアビー
- コンドミニアム・アパート
1ヶ月以内の短期滞在であれば、ホテル、ゲストハウス、エアビーが手軽でおすすめではありますが、1ヶ月以上の長期滞在になると宿泊費がかさんできてしまいます。
そこでおすすめなのが、チェンマイでコンドミニアム(アパート)借りることです。
ただ、チェンマイでコンドミニアム借りるってどういうこと?ビザなくても大丈夫?初期費用はどれくらいかかる?必要なものは?など気になることがたくさん出てくると思います。
そこで、チェンマイでコンドミニアムを借りる方法を詳しく説明していきますので、チェンマイで部屋探しをしようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
動画で見たい方は⬆︎YouTubeより、文章で読みたいなという方は⬇︎下記よりご覧ください。
目次
チェンマイのコンドミニアムとアパートの違い

チェンマイをはじめ、タイで部屋探しをする時によく出てくる言葉がコンドミニアムとアパートですが、その2つの違いはなんだろう?と気になる人もいるかもしれません。
これは人によって呼び方が違うだけで同じ意味を持っているケースもあったりしますが、一般的には下記のようなイメージ意味合いで使われるケースが多いです。
- コンドミニアム:各部屋ごとにオーナーが存在する。共有施設(プールやフィットネスジムなど)が充実していることが多くアパートよりも賃料が高め
- アパート:一棟に1オーナーの所有になっていることが多い。コンドミニアムよりも賃料が安くなるため共有施設は充実していないことが多い。
なるべく費用を抑えて部屋を探したい人はアパート、チェンマイはそもそも物価が安いならできるだけ設備も充実しているところにコスパよく住んでみたいという人はコンドミニアムがおすすめです。
コンドミニアムを借りるメリット・デメリット
チェンマイのコンドミニアムはとにかく安く借りることができるのが一番のメリットではありますが、それ以外のメリットやまた逆にデメリットになる部分も把握しておきましょう。
コンドミニアムを借りるメリット
- プライベートな空間(個室)が確保できる
- 共用設備が充実しているところもある
- チェンマイで暮らしてる感覚を味わえる
コンドミニアムを借りる一番のメリットは、やはり安くプライベートな空間を確保できることではないかと思います。
なるべく費用を抑える=ゲストハウスという選択肢もありますが、他の人との相部屋になってしまうのでどうしても気を遣わないといけなかったり他の人の物音でゆっくり眠れない時もあります。
長期間の滞在となれば、自分だけの空間を確保できることはかなり大きなメリットになります。
また月10,000バーツ以上の物件になってくると、共用設備としてプールやジムが付いていることも多く充実したチェンマイライフを過ごすことができます。
日本でプールやジム付きのマンションとなるとタワーマンションくらいの値段になってしまうので、チェンマイではそれが月5万円前後で体験できるのはかなりうれしいポイント。
コンドミニアムを借りるデメリット
- 清掃を自分でしないといけない
- 長期間でないと借りられない
- 引きこもりになってくる
コンドミニアムのデメリットとして、清掃は自分でしないといけない点があげられます。
ホテルであれば毎日ハウスキーピングが入ってくれますが、コンドミニアムとなるとタオルの洗濯や部屋の掃除なども全部自分ですることになります。
これが逆にチェンマイで暮らしている感覚を持つことができてメリットにもなりますが、単純に面倒というデメリットでもあるかなと。
また自分の部屋ができると、生活感が出すぎて部屋から出ない日も多くなってきます。
せっかくチェンマイで生活をしているのに、部屋から出ない日が3日間続いている…なんてことも出てきて、謎の”チェンマイ引きこもり生活”になってくることも。
チェンマイでコンドミニアムの知っておきたい基本情報
この記事では、わかりやすくお伝えするためにコンドミニアム・アパートをコンドミニアムで統一して記載していきますが、アパートでも同じ内容だと思ってもらって大丈夫です。
では、実際にコンドミニアムを借りるにあたって知っておきたい基本情報についてまずは見ていきましょう。
契約期間
チェンマイのコンドミニアムは、長期滞在者向けの月極めと短期滞在者向けの日払いの物件がありますが、ほとんどが月極めの物件になります。
月極めの物件は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年と物件によっても様々ですが、契約期間が長くなるほど毎月の賃料が割引されるケースが多くなります。
デポジット(敷金)
デポジットとは、日本で家を借りる時に先に支払いをする敷金のようなものです。大抵家賃の1〜2ヶ月分の支払いになるケースがほとんど。
日本の場合、何かと敷金は返ってこないことも多いのですが、チェンマイの場合入居時と同じ状態で返却すれば全額返金されます。
ただ、念のためにトラブルを避けるためにも入居日の状態を日付入りで写真に残しておくと安心です。
家賃
チェンマイのコンドミニアムの家賃ですがジムやプール付きでなくいわゆるマンションタイプの部屋であれば月4,000バーツ(月1,3000円ほど)〜借りることができます。
またジム、プール付きの部屋でも1,5000バーツ(月5,000円ほど)〜借りることもできるので、日本と比べてもかなり安く部屋を借りられます。
チェンマイは年金生活の方がリタイアメントビザを取得して移住しているケースも多いのですが、家賃の安さはかなり大きなポイントになってるのかなぁと思います。
光熱費
チェンマイの物件は、家賃とは別で水道代、電気代、通信費(インターネット)代がかかります。
ざっくりではありますが、水道代500円前後、電気代3〜4,000円、通信費1,000円くらいなので、月5,000円くらいの光熱費になります。家賃の相場と比較すると少し高めに感じるかも…!
家具・設備
チェンマイのコンドミニアムには、基本的に生活するための家具(ベッド、机、テレビ、冷蔵庫など)は備え付けられているケースがほとんどです。
ただ物件によってはエアコンがついてなくて扇風機のみだったりするので、そこはオーナーさんに都度確認する必要があります。
また設備面として、4,000〜8,000バーツの物件はキッチンが付いていないことも多かったり、洗濯機に関しては共用のものを利用することになる物件も多いです。洗濯機はコイン式で20〜40バーツで利用できます。
チェンマイのコンドミニアムを借りるために必要なもの
チェンマイのコンドミニアムを借りるために必要なものは、下記の2点です。
- 現金(1ヶ月分の家賃+デポジットとして1ヶ月分の家賃)
- パスポート
日本では、印鑑、銀行口座、身分証明書などいろんなものが必要になってきますが、チェンマイではたったこれだけ。ビザなども必要ありません…!
仮に月8,000バーツの物件に住む場合、初期費用として2ヶ月分の家賃16,000バーツを現金でオーナーに支払います。
チェンマイでコンドミニアムを借りる方法
では実際にチェンマイでコンドミニアムを借りる方法ですが、大きく分けて下記の3つの方法があげられます。
- 現地を回って気になる物件に直接交渉する
- 現地の不動産屋さんで探す
- 不動産サイトで問い合わせて内覧する
それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法で部屋探しをしていきましょう。
1)現地を回って気になる物件に直接交渉する
チェンマイで家探しをするとなると、「不動産屋さんはどこだろう?」と思うかもしれませんが、チェンマイでは現地を回って物件を探すのが主流だったりします。
住みたいエリア(ニマンヘミン、旧市街、ピン川など)を歩き回って気になる物件があれば、1階の管理人がいる受付で部屋を探している旨を伝えると空き部屋があれば内覧をさせてもらえます。
家賃、初期費用、退去時の手続きなどを確認して、そのまま契約することも可能です。何件か物件を回って気に入った部屋を即日で探していくという人も非常に多いです。
2)現地の不動産屋さんで探す
現地で歩き回って探すのは不安だなという人は、日本と同じようにチェンマイ市内の物件を扱っている不動産屋で探すこともできます。
ただタイ語は話せないし…という人におすすめなのが、日本が対応が可能な「HASUのHA NA」という不動産屋さん。
ニマンヘミンの大きな老舗のショッピングモールであるガートスワンケーオの近くにあります。

HASUのHANAの看板が出ていて、窓には日本の不動産屋さんと同じように物件を紹介している紙がズラーっと貼られています。

7,000バーツ〜30,000バーツくらいまで様々な価格帯の物件を扱ってます。
jajaさんという常駐のスタッフさんが片言の日本語で対応してもらえるので、希望の条件などを伝えながら物件を探してみてください。
仲介業者を挟むことになるので、現地を直接回るよりも多少高くなりますが、効率よく物件探しができるかなと思います。
3)不動産サイトで問い合わせて内覧する
3つ目に紹介するのは、不動産サイトで気になる物件をあらかじめ探す方法です。メリットは日本で事前に物件をピックアップしておいてチェンマイ到着日に物件の内覧ができる点です。
不動産サイトってどこがいいの?という人におすすめなのが、「Perfect Homes」というサイトです。
チェンマイでは珍しく公式サイトで空き情報がリアルタイムに見ることができる会社なので、気になる物件があれば問い合わせをして現地の担当者とやり取りをする形になります。
チェンマイでおすすめのコンドミニアム
ちなみに、私自身チェンマイではいろんなホテルやコンドミニアムに滞在してみた中で、圧倒的にNo.1だと感じるコンドミニアムがあります。
値段は約月15,000バーツ(月5万円前後)とチェンマイの中では少し高めにはなりますが、下記3点を考えるとかなりコスパがいいコンドミニアムだと思います。
- 立地
- 清潔感
- 設備
それがニマンヘミンにあるPalmSprings(パームスプリングス)というコンドミニアムです。
ニマンヘミンの中でも、大きなシンボル的な大きなショッピングモールMAYAから徒歩3分という立地に加えて、カフェやレストランなんかが立ち並ぶニマンヘミンの主要エリアにもすぐに出られる最高の立地です。
旧市街やピン川エリアにも、ソンテウ(乗り合いタクシー)で10〜15分ほど。
ちなみにPalmSpringsはニマンヘミンのエリア内に様々なシリーズがあります。
- PalmSpringsRoyal
- PalmSpringsAreca
- PalmSpringsParlor
- PalmSpringsFountain
- TheNimman By PalmSprings
これらの5つがあり、さらには現在新しいコンドミニアムも建築中という拡大中のコンドミニアム。
どのコンドミニアムも部屋の雰囲気や設備は大きく変わりません。今回は、実際に私が住んでいた PalmSpringsFountainの部屋を紹介したいと思います。

部屋の中はソファのあるリビングルームになっている広々としたスペース(仕事用の机とデスクもあり)

ベッドのあるスペースもとっても広々。(この部屋はコンドミニアムとしてではなくエアビーで短期間の利用だったので、インテリアもかなりオシャレになってます😳)

キッチンも2口のIHクッキングヒーター付。


さらにPalmSpringsのすごいところは、プール&ジム付きという充実した設備。
私が滞在していた期間中は、絶賛ダイエット中だったので毎晩ジムでランニングをしてました。
おいしいチェンマイグルメをいっぱい食べて、夜は走る。PalmSpringsでは、そんなしあわせLifeを送ることができます…!
月5万円くらい出せば、チェンマイだとこのレベルのコンドミニアムは他にもたくさんありますが、PalmSpringsはとにかく立地が最高なので個人的にはすごくおすすめです。
チェンマイでは、日本と比べるとかなりレベルの高いコンドミニアムが日本の半分(もしくは半分以下)で滞在できてしまいます。
長期滞在で費用をなるべく抑えたいという人は、ぜひコンドミニアムも視野に入れて部屋探しをしてみてください!
👇どこよりも詳しい情報をまとめたチェンマイのガイドブックも作ってます!
👇ガイドブックの詳細はこちらにまとめてるので、ぜひCHECKしてみてください😊

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^