そんな人におすすめなのが、コロンボにあるExserendib Ayurveda Cure & Therapyです。
スリランカといえばアーユルヴェーダ、アーユルヴェーダといえばスリランカ。
今回初めてスリランカにやってきたのですが、せっかくならアーユルヴェーダを体験したいと思い、首都のコロンボで探してみたところ、評判のいいアーユルヴェーダ施設がありました。
それが、今回紹介するExserendib Ayurveda Cure & Therapyです。HPも日本語でわかりやすいなと思っていたら、なんと日本人のオーナーさんが運営されているアーユルヴェーダの施設でした。
スリランカの首都コロンボの中でも、アクセスも便利で行きやすい場所にあります^^
目次
本格的なアーユルヴェーダが受けられる
アーユルヴェーダは世界3大医学の一つであり、インド・スリランカで生まれた約5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学です。サンスクリット語のAyuh(生命・寿命)Veda(科学・知識)を合わせた言葉から、生命そのものを科学する医学、あるいは実践的な生活健康法として受け継がれてきました。(http://expanse.jp/ayurveda/about.html)
アーユルヴェーダときくと、オイルマッサージのようなスパのようなイメージがあるかもしれませんが、実際にはインド・スリランカで生まれた伝統医学とのこと。
スリランカはアーユルヴェーダの本拠地といっても、医療施設として展開している店舗もあれば、スパとしてのリラクゼーション中心の店舗も少なくありません。
せっかくスリランカに来たなら、本格的なアーユルヴェーダを受けたい…ですよね。Exserendib Ayurveda Cure & Therapyでは、日帰りでも本格的なアーユルヴェーダが受けられる珍しい施設です。
個人的に、Googleマップなんかで出てきた”アーユルヴェーダ”にも行ってみたのですが、断トツNo.1でExserendib Ayurveda Cure & Therapyがよかったです。
日本語が通じるので安心して利用できる

Exserendib Ayurveda Cure & Therapyでは、HPも日本語ですし実際にスタッフさんも日本語が通じる方がいたりメニューや案内も日本語で書いてあるので安心です。

また日本人オーナーさんが運営されているだけあって、お店全体のホスピタリティもすごく高いです。
少し値段は高めではあるものの、本格的なアーユルヴェーダであること、内容やクオリティを考えるとかなりコスパがいいなぁと思います。
ドクターによる丁寧なカウンセリングからスタート
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyでは、まずはドクターによるカウンセリングからスタートします。

すっごくチャーミングでかわいらしい女性のドクターさんです。カウンセリングで利用する問診票にも、日本語で記載されているので指差ししながら会話もできてわかりやすい…!(どうしても通じない時は、日本語の通訳さんも登場してくれます)
ドクターの手を虫が行き来してるなぁ、くすぐったくないのかなぁと思ってたら、「This is マイフレンドw」って言って笑っててかわいいなって思いました😊
少しばかり日本人オーナーさんとお話する機会があってお聞きしたのですが、このドクターさんがとにかく凄腕とのことで。
以前、来店されたお客さんを問診してた時に、異変を感じてガンの可能性があるから病院に行きなさいと伝えたら案の定ガンで早期発見できて大事には至らなかったとのことでした。
特に女性は相談しやすい雰囲気のドクターさんなので、安心していろいろ相談できます。
日帰りコースで受けるなら90分のフルメニューがおすすめ
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyでは、日帰りコース、短期プログラムとありますが、日帰りコースなら「A-3 エクセレンディブ スタンダード 3」がおすすめです。

シロダーラ、ボディトリートメント(オイルマッサージ)、ハーブスチームが全てついてます。90分で15200ルピー(約1万円)でさらにはドクターのカウンセリング&個別の診断書もついてくるのでお得感があります。
清潔感のあるリラクゼーション空間で施術を受けられる

施術のお部屋は、ボディトリートメントもシロダーラもハーブスチームも全て一つの部屋で受けられるので移動する必要もありません。

全体的に清潔感があって、BGMにヒーリングミュージックがほんのり流れてて癒されます。

セーフティボックスもあるので、貴重品なんかはここに入れておくと安心です。

シロダーラはこんな感じの器にオイルを入れて、おでこに永遠と流し続けるという。(瞑想状態に入れる人もいるみたいなのですが、邪念だらけの私は何度シロダーラをしても雑念が抜けません…)

またハーブスチームが頭だけ出して、身体をスッポリ木箱に入れてハーブのスチームであっためるのですが、これがすごく気持ちいいい。
通常のサウナは5分以上いれないけど、ハーブスチームは身体がじんわり暖かくなって最後の方は汗だくなんですが、爽快感もあって日本でもこれ出来るところないかなぁと思ってるところです。
90分、意外とあっという間に終わります😳
施術後はハーバルティーでほっと一息

施術後は、外の風も入ってくる気持ちのいい空間でハーブティーを飲んだり、身支度を整えることができます。

ハーブティーも飲みやすかったので、お土産に一つ買って帰ったほど。

鏡台にはドライヤーやブラシもあるので、ゆったりメイク直しをしたり髪のセットもできます。シロダーラ後にはシャワーも浴びれるので、メイク道具とかは必須で持参した方がいいかなと。
自分の身体のことがわかる診断書がもらえる
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyでの1番の醍醐味とも言えるのが、ドクターの診断による各個人の診断書がもらえるところです。

ドクターがすごく一生懸命に日本語で書いてくれているのが、なんとも愛おしい…😳
アーユルヴェーダでは、心と体の基本的な性質を表す3つの体質(ドーシャ)があり、ヴァータ、ピッタ、カパのタイプに分かれるそうです。
- ヴァータ(風の体質):好奇心が強く活発、挑戦心はあるけど飽きっぽい、ストレス耐性は少なく不安や恐怖心が強い
- ピッタ(火の体質):情熱的でチャレンジ精神が強い、リーダーシップがある、食べることが好き(油物には注意)
- カパ(水の体質):物静かで落ち着いていて忍耐が強い、のんびりしてて穏やか、安定志向
ざっくりではありますが、こんな3つの性質があり、人はそれぞれ身体の中に割合は違えどそれぞれの要素を持っているとのことです。
私はヴァータとピッタの性質が強いみたいでした。

また食事の時に、多く採った方がいいものや控えた方がいいものも詳しく書かれた紙がもらえたり、ドクターからは午前中は身体を動かすトレーニングをして、午後14時〜18時はヨガをするといいよと言われたり。
それぞれの身体によって、運動に適した時間まであるんだなぁと…!ヨガやろうやろうと思ってたけど、本当にやろう。
スリランカでは、アーユルヴェーダばっかり行ってるけど、こんな風に診断書がもらえたのはExserendib Ayurveda Cure & Therapyだけでした。
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyのアクセス
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyは、コロンボの中でも人気のCinnamon Redというホテルから徒歩3分の場所にあります。

少し入り込んだ場所にありますが、喧騒から離れた場所にあるのも落ち着いてアーユルヴェーダを受けられる醍醐味かなとも思います。
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyの予約方法
Exserendib Ayurveda Cure & Therapyは、公式HPから電話またはメール・LINEから予約が可能です。
電話でも日本語が通じるので便利ですが、LINEでの予約が手軽で個人的にはすごく便利でした。

最近は日本でもLINEでの予約は多くなってるものの、海外でこんな風に日本語のやりとりで予約ができるのはすごく便利だなと思いました。
LINEの予約もHPから友達追加で簡単に予約ができます。
>>Exserendib Ayurveda Cure & Therapyの公式HPはこちら
夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^