「旅をしながら仕事がしてみたい」
「一つの場所にずっといるのではなく、もっといろんな場所で仕事をしたい」
そんな風に考えている人は、意外と多いのではないかと思います。
場所にとらわれない働き方は、いわゆるノマドワーカーと呼ばれていますが、固定の事務所やオフィスを持たず、場所を変えながら仕事をしています。
仕事はWebサイトの運営をしているため、PC1台あればどこでもできる状態です。
PC1台で出来る仕事というと「何かWeb関係の仕事でもしてたんですか?」と聞かれることもあるのですが、私自身は営業職を8年間やっていて、Webサイトなんてほどんと触ったこともなく、自分がこんな生活を送っているとは全く思ってもいませんでした。
けど「一人で生きていく力を身に付けたい」「出来たら世界中に自分の拠点が欲しい」そんな思いはずっと持っていて、2014年に始めたのが今のWebサイト運営の仕事です。
このページは、ノマドワーカーとして働きたいけど、何から始めればいいのか分からないという昔の自分のような人に向けて、ノマドワーカーについて詳しくまとめたページになります。
…が、このページめちゃくちゃ長いです(汗)なので、下にある目次から気になるところを見ていただければと思います👇
目次
ノマドワーカーとは?

ノマドワーカーについて詳しく説明するにあたって、まず始めに「そもそもノマドワーカーって?」と疑問を持っている人もいるかもしれないので、簡単に説明をしたいと思います。
ノマド(nomad)は、英語で「遊牧民」の意味。近年、IT機器を駆使してオフィスだけでなく様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉として定着した。このような働き方をノマドワーキング、こうした働き方をする人をノマドワーカーなどと呼ぶ。
(引用:コトバンクより)
実際に日本でノマドワーカーという言葉が聞かれるようになったのは、2009年に「仕事するのにオフィスはいらない」(光文社新書:佐々木俊尚著)が刊行されてからと言われてます。
ちなみに海外では、すでに様々な場所で働くワークスタイルは「Digital Nomad (デジタルノマド)」や「Hyper Nomad (ハイパーノマド)」と呼ばれていて、実際にノマドとして働く人もたくさんいます。
ハイパーノマドといえば、日本では高城剛さんがハイパーノマドと呼ばれてました。(ハイパーメディアクリエーター兼ハイパーノマド…!)
ノマドワーカーの人口や将来性
ノマドワーカーとして働いている人は、日本ではまだ見かけることが少ないのですが、海外ではカフェで仕事をしている光景がが当たり前になっている地域もたくさんあります。
私が好きなタイのチェンマイという街は、ノマド天国と呼ばれるだけあって街中のカフェはノマドの人だらけです。
例えば、日本よりもノマド化が進む北米では、会社の従業員として働いている人たちでさえもノマドワーカーとしてカフェやコワーキングスペースで仕事をしている人も多く、2015年には全体の30%がデジタルノマドとして働いていたそうです。
会社員としてノマドが出来る働き方は、リモートワークとも呼ばれています。

また、2035年には全世界の人口の14%が何らかのデジタルノマド、いわゆるノマドワーカーとして働くことになっているとも予測されているとのこと。(参照:bargainfoxより)
インターネットの発展はさらに進化していく上に、最近ではブロックチェーンの発展でさらに個人の時代になるとも言われてるので、ノマドという働き方はどんどん普通になっていくのかなぁと感じてます。
ノマドワーカーになるにはどうすればいい?

このように、世界的にもワークスタイル(働き方)はどんどん変わっていくと言われている中で、日本で企業に属しているとオフィスで働くのが当たり前、出社退社時刻が決まっているのが当たり前という会社がほとんどです。
在宅ワークが進んでいる会社もありますが、それでも大半の会社が「リモートワーク…?ノマドワーク…?」という状態かなぁと。
そのためノマドワーカーとして働くためには、会社に属さずフリーランスとして仕事をするのが実現しやすい方法かもしれません。
「ノマドワーカーとして働きたいけど、何から始めたらいいのか分からない」そんな声も多いので、私自身が0から今の働き方をつくってきた方法を「現役ノマドワーカーが教える!旅をしながらできる仕事のつくり方」でまとめています。
私自身、ノマドという言葉もほとんど知らなかった状態で、どうすればそんな働き方ができるのかも全く分からない、本気で0からの状態でスタートしたので、「私(僕)も同じだよ」という人には、少しでも参考になる部分があれば幸いです。
- ノマドワーカーになりたい人
- 旅をしながらできる仕事がしたい人
そんな人に向けて、ノマドワーカーとして働くための5ステップとしてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ノマドワーカーのメリット・デメリット
ノマドワーカーというと、時間にも場所にもとらわれない自由な働き方だからこそ「そんな働き方をしてみたい!」という人も多いのですが、実際にはメリットばかりでなくデメリットに感じることももちろんあります。
- 人混みを避けて生活できる
- 海外に行く渡航費が格安
- 事務所などの固定費がかからない
- 人間関係のストレスを感じない
- 収入面で不安に感じることがある
- 孤独な時間も多いので寂しくなる
- ノマド=怪しいというイメージがある
- 自己管理が大切になってくる
3年ほどノマドワーカーとして働いて感じた、「これがノマドワーカーの現実!実際に働いてみて感じるメリット・デメリットとは?」で上記のメリットとデメリットについて詳しくまとめているので、ノマドワーカーになりたい人はぜひ参考にしてみてください。

ノマドワーカーの職種・仕事内容

ノマドワーカーは場所にとらわれず仕事ができる働き方になりますが、「実際にどんな仕事であれば場所を問わず働くことができるんだろう?」と思う人もいるのではないかと思います。
ここでは主にデジタルノマドと呼ばれる、PC1台あればできる仕事をあげてみたいと思います。
- Webライター
- Webデザイナー
- バイヤー
- ブロガー
- アフィリエイター
- システムエンジニア
- YouTuber(ユーチューバー)etc…
それぞれの仕事内容と、ノマドワーカーとしてのメリットとデメリットは「現役ノマドワーカーが教える!旅をしながらできる仕事のつくり方」の中で詳しくまとめています。

ノマドワーカーの1日のスケジュール

ノマドワーカーは時間にも場所にも縛られない働き方なので、基本的に自分が好きなようにスケジュールを決めて動いてます。
そんなノマドワーカーですが、「一体どんなスケジュールで動いてるの?」と聞かれることも多いので、現役ノマドワーカーである私の1日のスケジュールをまとめてみました。
「ノマドワーカーな私の1日のスケジュールを紹介してみる(日本編&海外編)」で東京に出張に出かけた時のスケジュールと海外(タイのチェンマイ)に滞在している時のスケジュールを紹介しています。
基本的にやってることとして、私の場合はPCを開いて仕事をしていることがほとんどで、好きな時に好きな場所を移動しながら生活しているので、ノマドワーカーによってもスケジュールは様々かなと思います。

ノマドワーカーの年収・収入
実際にノマドワーカーを目指す人にとって、気になるのが年収・収入ではないでしょうか?
これについては「【ノマド歴3年】ノマドワーカーの年収・収入ってぶっちゃけどれくらい?」の記事で詳しくまとめています。
正直、ノマドワーカー全体の平均年収を出すのは難しいところで、職種や仕事内容によっても稼ぎやすさは変わってきます。
また、ノマドワーカーは時間も場所も自由な仕事ということもあって、年収・収入に関しても結局は自分次第です。
やればやった分だけ成果にも繋がるし、小回りがきくからこそ新しいことにチャレンジしやすいワークスタイルだなと思います。
目安程度になりますが、参考になる部分があれば幸いです。

ノマドワーカーの仕事場所

場所に縛られず仕事ができるノマドワーカーですが、実際にどんな場所で働いていることが多いのでしょうか?
基本的に、ノマドワーカー=カフェで仕事をしているイメージがありますが、実際にはカフェ以外でも様々な場所をオフィスとして働くことができます。
「こんな所もオフィスに?ノマドワーカーのカフェ以外の仕事場所」では、カフェ以外のノマドワーカーの仕事場所について、様々な場所をピックアップしています。
ノマドワーカーになるとこんな場所で仕事をするんだな、とイメージを湧かせるための参考にしてみてもらえたらと思います。

ノマドワーカーの持ち物

ノマドワーカーは移動をしながら仕事をしているため、基本的には荷物が少ない人も多いのかなと思います。
最近では、身の回りのものを極限まで減らして、最低限のモノだけで暮らすミニマリストと呼ばれる人もいるほど。
そんなノマドワーカーの持ち物ですが、利便性やコンパクトさを重視したものを持ち歩いている人が多い印象です。また逆にノマドワーカーだからこそ持っておくと便利なものもあります。
そんなノマドワーカーの持ち物に関しては、「ノマドグッズ」というカテゴリーで様々な持ち物を紹介しています。
- おすすめのモバイルバッテリー
- おすすめのポケットWi-Fi
- ノマドに便利なバッグ(かばん)
- ノマド旅での必需品
- おすすめのPCスタンド etc…
実際に私自身が使ってよかったものを紹介しているので、ノマドグッズを選ぶ時の参考にしてもらえたらうれしいです。
ノマドワーカーになる前に読んでおきたい本

ノマドワーカーになりたい人の中には、「自由に生きたい」という思いが強い人もたくさんいるのではないでしょうか。
企業に属さず自分の力で生きていきたい、自分が好きな時に好きな場所にいられる力が欲しい、など自由なライフスタイルを求める人が多いのではないかと思います。
そんな自由に生きたい人に、自由を求め続けていた私が選んだおすすめの本を紹介したいと思います。
「現役ノマドワーカーが厳選!自由に生きたい人におすすめの本【5選】」でこれまで読んだ中でも、今の自分のライフスタイルをつくるキッカケになった5冊を紹介しています。
自由を求める人には、きっとお気に入りの1冊が見つかるラインナップになってると思います😊

ノマドワーカーの求人があるって本当?
ノマドワーカーとして働きたい人には、「現役ノマドワーカーが教える!旅をしながらできる仕事のつくり方」の中でも、まずは理想のライフスタイルを先取りしてみることをオススメしていますが、そんな時にピッタリなノマドワーカーのための求人サイトを紹介したいなと思います。
ゆくゆくは自分一人でも仕事をつくり出していく力をつけることが必要ですが、まずは理想とする「ノマドとして場所を移動しながら働いてみる」「旅をしながら仕事をしてみる」ということを実践するためにも、ノマドワーカーのための求人は参考になるんじゃないかなと思います。
「旅が仕事になる!ノマドワーカーのための求人サイトがあるって本当?」で詳しくまとめていますが、まさに旅が仕事になる求人がたくさん紹介されています。

ノマドワーカーは0(ゼロ)からでもなることはできる

この記事では、「ノマドワーカーになる方法のまとめ」として、実際に私自身が全く0(ゼロ)の状態からノマドワーカーになるためにやってきたことや3年間ノマドとして働いていみて感じたことをまとめています。
30歳を手前に、自分の人生本当にこのままでいいのかな?と疑問を感じて、もっと好きなことをやってもいいんじゃないかなと思い、好きな時に好きな場所にいける力を身につけたいと思ってPC1台あればどこでもできるWebサイト運営の仕事を始めました。
始めたばかりの頃は、本当に自分が好きな場所で仕事ができるようになるのか正直不安で、何度も心が折れそうになったこともありました。
けど、夢や目標を100%叶えるためのたった一つの方法があるとすれば、それは「叶えられるまでやり続けること」なのかなと。
ノマドGOでは、ノマドに関する情報を発信することで、「ノマドとして働いてみたいな」「ちょっとノマドやってみようかな」というキッカケをつくることができたらいいなと思っています。
もし何か、ご質問や感想などあれば、お問い合わせからメッセージをいただければと思います^^