ノマドばななの店舗展開は、今年の大きな目標の一つでもありました。さらにいうと、2年前に大阪でオープンしたWork innの時からの夢でもありました。
Work innはコロナの影響もありゲストハウスのクローズもあって終わってしまったのですが、またこうして挑戦できてうれしいなと感じてます。

そして今回、2号店として開店することができたのも、岐阜店のオーナー様がノマドばななの可能性を信じてくださったお陰です。本当にありがとうございます。
目次
ノマドばなな2号店は夜は鉄板焼きのお店です
今回、岐阜にオープンしたノマドばなな2号店ですが、夜は鉄板焼き居酒屋のお店です。

岡山店は夜はBARのお店だったのですが、今回は鉄板焼きのお店が昼間にノマドカフェになりました。

店内は、カラフルなランタンがかわいくて、台湾の屋台にいるような気分になれるお店です。
席数も、40席ほどあるので広々とした空間となってます。
ノマドばなな岐阜店をオープンしてみての振り返り
今回、ノマドばなな2号店のお問い合わせをいただいたのが、3月下旬でした。
4月は新しいバイトさんの入れ替わりで少しバタバタしそうだったのでオープンは5月になりましたが、実質1ヶ月ほどの準備期間でノマドばななをオープンしました。

岐阜店のオーナー様は、夜は鉄板焼き居酒屋をされているのですが、コロナの影響もあって夜の客足が遠のいているとのことで、昼間の時間帯に何か始めようと思っていたところだったみたいです。
というのも、実は昨年ランチを初めてみたもののサッパリで…全く違うことを始めた方がいいんだろうなと思っていたとのことでした。
そんな時に、ノマドカフェとバナナジュースという他にない組み合わせは面白いと思ってくださり、さらにはInstagramに力を入れていかないとなと思っていたというダブルパンチ(?)で導入を決意してくださいました。
1回目のご訪問
まずはお店に訪問をさせていただき店内を見学させていただきました。

個人的に、カラフルなランタンが台湾っぽくてレトロでかわいいお店だなというのが印象的でした。
ノマドばななはノマドカフェとしても運営していくため、ワークスペースとしても快適かどうかがすごく気になるポイントです。
個人的には、席と席の空間が広いこと、椅子も長時間座ってても疲れなさそうなクッションなのがノマドポイントが高かったです。
さらには、周辺のノマドカフェとバナナジュースの競合をお調べして、岡山とちょうど同じ(もしくはもう少し田舎)ではあったのですが、個人的にはノマドカフェもそうですがバナナジュースの需要が高そうな気がしました。

ご提案時の資料にも記載しておりましたが、住宅街であることからファミリー層の顧客が開拓できそうなこと、さらに夜メニューとバナナジュースの相性も良いので夜メニューへの追加もご提案させていただきました。
2回目のご訪問
この投稿をInstagramで見る
2回目の訪問以降は、Instagramの方に詳細を記載してます。
3回目のご訪問
この投稿をInstagramで見る
オープン前からお店を認知してもらい、オープン日から集客ができるお店にしていく
ノマドばななでは、Instagramを活用をしてオープン前からお店を認知してもらうための集客をさせていただいてます。
Instagram集客に関しては、岡山店でもオープン前からInstagramアカウントを構築し広告配信をして400名を超える方にフォローをしていただき、オープンイベントに2日間で90名以上の方にご来店いただきました。
Instagramの進捗は、随時Twitterで備考録も含め投稿してました。
【ノマドばなな岐阜店のInstagram進捗】
(本格運用スタートから4日目)
・169名の方からのフォロー
・オープン投稿に対して85の保存数(やったこと)
・認知前の投稿の下地作り
・認知のためにインスタ広告配信
・ハイライトで情報整理
・ハイライトからもフォロー案内
・ストーリーズで関係性作り pic.twitter.com/Pe1pWT0G6m— 山本 ゆうこ (@ymmt825yk) May 3, 2022
今回、岐阜店でも同じように再現できるのかといった課題がありましたが、無事オープン前に500名以上の方にInstagramもフォローをしていただき、オープンイベントには2日間で113名の方にご来店いただきました。
この投稿をInstagramで見る
オープンに向けてInstagramで実施した内容は、上記の投稿に記載させていただいてます。
今回、岐阜店では岡山店の時よりもInstagram広告の反応がよかったことに加え、オープン前に先行試食会を開催したことで、地域の方にさらに認知していただけたことが、成功の要因だったのではないかと思います。

実際に、オープンイベントでもSNSの拡散をたくさんいただき、オープン後もシェアしていただける仕組み作りによって、継続してInstagramからの集客、拡散をいただいてる状況です。
今後は、ノマドカフェの利用者を増やしていく施策、毎月の拡散の施策を実施していきます。
ノマドばななのこれからについて
ノマドばななは、既存店舗の空きスペースと空き時間を活用して運営することになるため、めちゃくちゃ大きな売上を目指すものではありませんし、バナナジュースという商品なのでそこまで単価も高くはりません。
ただノマドカフェとの組み合わせによって、オーナーさんには手間がそこまでかかることなく原価を抑え、他の競合(コワーキングスペース)との差別化もできるので、
- 空いてるスペースや時間帯を有効活用したい
- SNS集客に力を入れていきたい(既存店舗への相乗効果もあるため)
- 低リスクで新しいことを始めたい
といったオーナー様に、ご興味を持っていただけたらいいなと思ってます😊
実際に、飲食店をはじめレンタルスペースやフリースペースの活用としてお話をいただくケースもありますが、
個人的に、ノマドばななは「ノマドカフェとしての空間」もすごく大切にしているので、ここで仕事をしたいなと思える空間で取り入れていただきたい想いもあり、どうしてもお断りしないといけないこともあり苦渋の決断の日々ではあるのですが…
お互いにとって、プラスになる形でノマドばななにご縁のある飲食店さんやゲストハウスでサポートをさせていただけたらいいなと思ってます。
夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^