そんな人にチェンマイ滞在歴7回目のチェンマイ(の特にグルメとカフェが大好き)な私が、おすすめするグルメをお伝えしたいと思います。
タイ料理といえば辛いイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?ただ、タイ北部のチェンマイではタイ料理をはじめ、たくさんの美味しいグルメが食べられます。
「え、こんなものもチェンマイで食べられるなんて思ってなかった…!」そんなグルメが本当にほんとうにたくさんあります。
個人的に辛いものがあまり得意ではないので、トムヤムクンやサイウア(辛いソーセージ)なんかは紹介していません…すみません。
ただ、チェンマイならではの北タイ料理が食べられるレストランや野菜が食べたくなったら通いたいオーガニックレストラン、朝食、スイーツ、コーヒー、紅茶などカテゴリー別でおすすめのお店を紹介しています。
チェンマイに来たら、”ぜひ食べて欲しい”というお店ばかりなので、チェンマイ旅行の予定がある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
- 抑えておきたい北タイ料理のチェンマイ名物
- チェンマイ好きが選ぶおすすめグルメ・レストラン
- 1)カオソーイニンマン
- 2)カオマンガイゴーイ
- 3)Tong Tem Toh(トーン)
- 4)クイッティアオ タムルン
- 5)SPチキン
- 6)Amrita Garden(アムリタガーデン)
- 7)Pun Pun Vegetarian Slow Food
- 8)Bird’s Nest Cafe(バーズネストカフェ)
- 9)Flour Flour Cafe(フラワーフラワー)
- 10)BAAN BAKERY(バーンベーカリー)
- 11)Khagee(カジー)
- 12)The Larder Cafe & Bar
- 13)ジョーク・ソムペット
- 14)マンゴータンゴ
- 15)Cheevit Cheeva(チーベットチーバ)
- 16)The Volcano
- 17)Akha Ama Coffee(アカアマコーヒー)
- 18)Ristr8to Lab(リストレットラボ)
- 19)GRAPH CAFE
- 20)Cottontree Coffee and Cafe
- 21)Monsoon Tea
- 22)Vieng Joom On Teahouse
- 23)The House(ザ・ハウス)
抑えておきたい北タイ料理のチェンマイ名物
まずはチェンマイだからこそ食べられる、北タイ料理を紹介したいと思います。
基本的に北タイ料理は日本人の味覚に合うものが多いのかなぁと感じてます。…そう、どれもめちゃくちゃおいしい。
カオソーイ

カオソーイは、チェンマイをはじめとするタイ北部とルアンパバーンをはじめとするラオス北部で広く食べられている麺料理です。
ちぢれ麺のような黄色い麺にココナッツ風味のカレースープが、まろやかかつピリッとした辛さが合わさってとってもおいしい。
お店によってはかなり辛めのスープになっていることもありますが、チェンマイに来てカオソーイが大好きになるという人は非常に多いチェンマイグルメの一つ。
カオマンガイ

カオマンガイは、タイ米(ジャスミン米)に蒸し鶏がのってるチキンライス料理です。
カオマンガイを注文すると合わせてスープと出てくることが多く、そのスープは鳥を蒸したときのダシのスープなのでこれがまたおいしい。
タイ料理はどれもやっぱり辛いよ無理だよ、という人にはカオマンガイがおすすめです。
パッタイ

北タイ料理といいながらカオマンガイもパッタイもバンコクとかでも食べられるタイ料理全般ではありますが、やっぱり抑えておきたいグルメの一つ。
パッタイとは、米粉で作った麺を鶏肉やえび、もやしなどと一緒に痛めたタイ風焼きそばです。
モチモチの麺にしゃきしゃきのもやしがクセになるおいしさ。パッタイ好きはやたらパッタイを食べたくなるという中毒性のある料理です。
チェンマイ好きが選ぶおすすめグルメ・レストラン
では、実際にチェンマイ好きがおすすめのグルメ、レストランを紹介したいと思います。
チェンマイは本当においしいものが多くて、本当はもっと絞りたかったのですが絞って絞っての23選になりました…!
気になるカテゴリーをチェックしみてみてください。といっても、本音は全部行って欲しいところ…です。
1)カオソーイニンマン

先ほど紹介した、北タイ料理名物のカオソーイが食べられるレストラン。ガイドブックなんかにも乗るほどの有名店なので、ランチタイムなんかはお客さんで賑わってます。

テラス席は開放感もあって、扇風機の風にあたりながら少し辛めのカオソーイを食べるのもまたチェンマイならでは。

カオソーイニンマンのカオソーイは、少しピリ辛ですがチキンもほろほろでカオソーイの上に乗ってる揚げ麺もパリッとしててめちゃくちゃおいしい。
さらにカオソーイはどこのお店も少し少なめに感じるのですが、カオソーイニンマンのカオソーイは1人前がちょうどいいくらいの量なのもうれしいところ。
ちなみにチキンのカオソーイが1食70バーツ(約230円)くらいです。
- 店名:カオソーイニンマン
- 営業時間:11:00〜20:00(定休日なし)
- HP:カオソーイニンマンのトリップアドバイザーのページ
2)カオマンガイゴーイ

カオマンガイゴーイは、チェンマイでカオマンガイ食べるならぜひここで!というお店です。
昔ながらの雰囲気でオシャレさなんかはないですが、カオマンガイの全てがおいしい。

お昼の時間帯だと行列ができてることも多いのですが、お店の入り口付近でチキンとさばいているスタッフさん、もしくは英語がほぼ伝わらない赤い服のおじいちゃんに注文を伝えます。

スタンダードのゆで鶏のカオマンガイはこちら(40バーツ:約130円)。スープも鶏のダシがしっかり出ててやさしい味で、ライスもほんのりやさしい味付けがとってもおいしい。
ただ、ミックスだと揚げ鶏もついてきて50バーツと10バーツしか違わないのでお得…!

ただ、驚くくらいに英語が伝わらないので(一度ミックスと言ってもゆで鶏だけ出てきた)、この写真を見せるといいかなと思います。
- 店名:カオマンガイゴーイー
- 営業時間:8:00〜15:00(水曜日休み)
- HP:カオマンガイゴーイーを紹介してるブログ
3)Tong Tem Toh(トーン)
3つ目に紹介するのが、ニマンヘミン通りを少し入ったところにある北タイ料理の有名なお店トーンです。
夕方になると地元お客さんや観光客で賑わっていて、17時くらいから行列ができるほどの人気店。

全体的にスパイシーな料理が多く、辛いのが苦手な人には「どれも辛すぎて食べれない…」なんて可能性もあります。
特に写真の奥に見えるゲーンハンレー(北タイ名物の豚肉入りの生姜風味のカレー)はめちゃくちゃ辛い…。
ただ手前の豚の喉肉のコムヤーンは甘辛いタレも絶妙でとってもおいしい。
北タイ料理を全般的に食べたいなぁという時には、ぜひトーンに行ってみてください。
- 店名:Tong Tem Toh(トーン)
- 営業時間:7:00〜21:00(定休日なし)
- HP:トーンのトリップアドバイザーのページ
4)クイッティアオ タムルン

4つ目に紹介するのは、タイの代表的な麺料理クイッティアオが食べられるクイッティアオ・タムルンです。
ニマンヘミン通りを少し入った場所にあるので、アクセスもとってもいいお店。

店内はTHEタイの食堂という雰囲気。15時までしかやってないので、朝食かランチに行くのがおすすめです。

1人前のクイッティアオはほんの少量で、女性でもスルッと食べられると思います。
米粉麺でできてる白い麺とスープはあっさりしていて、具材はフィッシュボールやホルモンなんかも入ってて個人的に大好きな味です。注文は「ヌードル、ワン☝」で通じました。
- 店名:クイッティアオ・タムルン
- 営業時間:8:30〜15:00(定休日なし)
- HP:クイッティアオ・タムルンのを紹介しているサイト
5)SPチキン

5つ目に紹介するのは、創業40年以上続くチェンマイの老舗のガイヤーン(一晩タレに漬け込んだ鶏肉を炭火でじっくり焼いたもの)が有名なレストランのSPチキン。

お店の入り口付近では鳥を丸焼きにしているスタッフさんがいて、これぞガイヤーンのお店!という雰囲気。

店内はそこまで席数が多くはないものの、行列ができないほどには席数もあるかなと思います。
ランチタイムは混み合うこともありますが、お客さんの回転も早いのでそこまで待つこともなさそう。

SPチキンのガイヤーンは、鶏の内部にニンニクを詰めて特性のタレに漬け込んで炭火のロースターで鉄串に刺した鶏肉を焼いているのですが、味付けがかなり濃いめ。
日本人はこの味付けが好き!という人は多いのではないかと思います。外の皮はパリッとしてて中はニンニクの風味がしっかりと効いててやみつきになってしまうおいしさです。
- 店名:SPチキン
- 営業時間:10:00〜17:00(定休日なし)
- HP:SPチキンのトリップアドバイザーのページ
6)Amrita Garden(アムリタガーデン)

5つ目は旧市街にある、日本人女性のオーナーさんが経営しているアムリタガーデンです。チェンマイではかなり有名なお店で、野菜たっぷりのマクロビフードが食べれます。

古民家のアットホームな雰囲気が落ち着く店内。
とにかく食事がおいしいので、ベジタリアンの西洋人のお客さんややさしい味を求めてやってくる日本人のお客さんでいつも賑わってます。

個人的なおすすめは日替わりランチプレート(99バーツ:約330円)。
野菜の素材を活かしたやさしい味付けが、泣けてくるほどとってもおいしい。

さらには、アムリタガーデンの裏(?)名物メニューのマンゴーチーズケーキも外せません。新鮮なマンゴーに甘すぎずさっぱりとしたチーズケーキがただただ絶品。
タイ料理に少し飽きてきた頃に足を運ぶと、とっても癒されます。
- 店名:Amrita Garden(アムリタガーデン)
- 営業時間:11:30〜21:00(火曜日休み)
- HP:Amrita Gardenのトリップアドバイザーのページ
7)Pun Pun Vegetarian Slow Food

6つ目に紹介するのは、ワットスワンドークという寺院の中にあるベジタリアンレストランです。
まさか寺院の中に…?という感じですが、寺院の隅っこの方に半分野外のようになっているレストランがPun Punです。

店内は席数も多いのですが、仕入れている食材がそこまで多くないのか、閉店は16時となってるものの13時を過ぎると「SOLD OUT」となって閉店してしまうこともしばしば。
過去2階閉店に遭遇してランチが食べられませんでした…(11時とか早めのランチタイムで行くのがおすすめです!)

日本語メニューもあるので安心。

1回目は、自家製豆腐ステーキのココナッツミルクと黒ごまソースがけというメニューを頼んだのですが、ココナッツミルクと黒ごまのソースがとってもおいしかったです。そしてヘルシー!

また2回目は自家製ごま豆腐サラダとマッサマンカレーを。このマッサマンカレーが個人的に大好きなのですが、Pun Punのマッサマンカレーも絶品でした。
ココナッツ風味のルーと野菜がゴロゴロ入ってる感じがたまらんやつです。
- 店名:Pun Pun Vegetarian Slow Food
- 営業時間:8:00〜16:00(定休日なし)
- HP:Pun Punのトリップアドバイザーのページ
8)Bird’s Nest Cafe(バーズネストカフェ)

7つ目に紹介するのは、旧市街の北側にあるオーガニック料理が食べられるBird’s Nest Cafeです。

店内はクーラーではなく外からの風と扇風機の風でとっても気持ちのいい空間。
オーガニックレストランということもあり、店内ではオーガニックの紅茶や化粧品(パックやオイル)なんかも販売されてます。

また2階にも席があり、ゆったりくつろげる雰囲気でとっても心地いい空間。
口コミでは、フルーツスムージーやアボガド入りサンドイッチが有名みたいですが、ランチの時間帯に行ったのでオーガニックのランチプレートを頼んでみました。

サンドイッチとスープとサラダのセットで160バーツ(約540円)というお手頃な価格。
ランチ後にカフェでゆったりできる雰囲気なので、ただ1日のんびり過ごしたいなぁという時にもおすすめです。
- 店名:Bird’s Nest Cafe(バーズネストカフェ)
- 営業時間:8:30〜18:00(火曜日休み)
- HP:Bird’s Nest Cafeのトリップアドバイザーのページ
チェンマイは朝食を楽しめるお店がとにかくたくさん…!本当はまだまだたくさんあるのだけど、厳選した5つを紹介したいと思います。
9)Flour Flour Cafe(フラワーフラワー)

まず朝食の一つ目が、チェンマイでも私が一番大好きな朝食のお店のFlour Flour Cafeです。
天然酵母のオープンサンドが食べられるお店で、こじんまりとした店内ですがお店の雰囲気もとってもかわいくて”個人的に絶対に行ってみて欲しいお店の一つ”です。

サンドイッチのメニューは、ピーナッツバターサンド、サーモンのサンド、他にも色々。。
時期によってメニューはコロコロ変わるので、その時その時の食材のサンドイッチが楽しめます。

オーダーをしてからスタッフさんが丁寧に作ってくれます。待つこと15分ほど…見るからに新鮮な食材が乗ってるオープンサンド。

また別日には、炭パンにバナナとイチジクの乗ったピーナッツバターサンド、しあわせしかない味がしました。
さらにオレンジジュースもめちゃくちゃおいしいので、ぜひサンドイッチと一緒に…!
- 店名:Flour Flour Cafe(フラワーフラワー)
- 営業時間:8:30〜16:00(定休日なし?)
- HP:Flour Flourのトリップアドバイザーのページ
10)BAAN BAKERY(バーンベーカリー)

朝食のおすすめ2つ目は、旧市街にあるBAAN BAKERYというパン屋さん。
タイ人オーナーさんが日本で7年間修行したというこだわりのパンが食べられます。

店内には次々と出来立てパンが並べられていくので、常に焼きたてパンが食べられます。
個人的なおすすめはなんと言っても手前のクロワッサン…!サクサクの生地にバターの風味が本当においしくて、何個でもいってしまいそうになるやつです。
店内は席数がそこまで多くないのでテイクアウトをすることが多いのですが、ついつい友だちにおすすめしたくて大量に買ってしまうほどのおいしさ。

ちなみにこのクロワッサンを使ってその場で作ってもらえるサンドイッチもまた絶品。
具材もいろんなものが選べるのですが、ハム、チーズで作ってもらったのですがしあわせでした。

お店の外にはテラス席もあり、午前中は西洋人のお客さんをはじめたくさんのお客さんで賑わってることも多いです。
席が空いていれば店内で、もし空いてない場合は持ち帰りをして家でゆっくり食べてももいいかなと思います。
- 店名:BAAN BAKERY(バーンベーカリー)
- 営業時間:8:00〜16:00(日曜日休み)
- HP:BAAN BAKERYのトリップアドバイザーのページ
11)Khagee(カジー)

朝食3つ目は、ピン川近くにあるKhagee(カジー)です。天然酵母のパンとおいしいコーヒーがいただけるカフェということで、モーニングにピッタリ…!
日本人女性とタイ人男性のご夫婦で経営されているようで、コーヒーは旦那さん、パンは奥様が担当されているようです。

こじんまりとした店内ですが、白い壁にシンプルなインテリアがとってもオシャレ。

そしてそして天然酵母パンでつくってもらったサンドイッチですが、ほかほかのバゲットにセロリとチキンのやさしい味わいがとっってもおいしい。
セロリは料理によっては食べられないこともあるのですが、カジーのセロリはセロリじゃないみたい。チキンとセロリのサンドが個人的にはかなりおすすめです…!
- 店名:Khagee(カジー)
- 営業時間:10:00〜17:00(月・火曜日休み)
- HP:Khageeのトリップアドバイザーのページ
12)The Larder Cafe & Bar

朝食4つ目は、「フレンチトーストめっちゃ好きなんだけども」という人におすすめしたいThe Larder Cafe & Barです。
観光客にも人気のお店で、午前中は混み合ってることも多いみたいです…!

フレンチトーストがとにかくおいしかったお店ですが、フレンチトースト以外にも様々なメニューがあります。
フレンチトーストと張るくらい人気なのが、アボガド、トマト、チーズのバゲットサンドイッチ。

席数はそこまで多くはないですが、外にはテラス席もあるので座れないということはないかなと思います。

とにかくフレンチトーストがおいしいいい。トーストの焼き加減が絶妙で甘さも控えめで、さらには色んな種類のフルーツがもりたくさん。
一人では食べきれないほどボリューミーなので、2〜3人で分けてもいいかも。
朝食にフレンチトーストが食べたい!という時にはぜひ足を運んでみてください。
- 店名:The Larder Cafe & Bar
- 営業時間:8:30〜15:00(定休日なし)
- HP:The Larder Cafe & Barのトリップアドバイザーのページ
13)ジョーク・ソムペット

朝食のおすすめ最後のお店は、旧市街にある24時間営業しているお粥の有名店ジョーク・ソムペットです。

ジョークソムペットでは、ジョークというお米の原型ないほどすり潰してるお粥とカオトムというお米の原型があるおじやみたいなお粥の2種類のお粥があります。
トッピングでエビやチキンなんかを乗せることもできます。

左がカオトムで右がジョーク。l個人的にはジョークがめちゃくちゃ好みです…!やさしい味がして、なんとなく日本の正月を思い出させるような味付け。

また、ジョークソムペットはお粥だけではなく、北タイ料理名物のゲーンハンレーも絶品。
カレー好きの友だちがうなるほどおいしいい!と。24時間やってるので、朝食もしくはちょっとした夜食なんかにもおすすめのお店です。
- 店名:ジョーク・ソムペット
- 営業時間:24時間営業(定休日なし)
- HP:ジョークソムペットのトリップアドバイザーのページ
正直選びきれないほどおいしいスイーツがたくさんあるチェンマイですが、その中でも厳選しまくった3つを紹介したいと思います。
14)マンゴータンゴ

まずチェンマイのスイーツといえば、なんといっても新鮮なフルーツ。そして特におすすめなのがマンゴー。
日本ではマンゴーって少しばかり高い果物のイメージがあるかもしれませんが、チェンマイではどこでもマンゴーが出てきます。(マッサージの施術後のデザートに出てくることも)
そんなマンゴーですが、チェンマイでマンゴーが食べられるお店といえばマンゴータンゴ。
チェーン展開しているので、バンコクなんかにもあるお店です。
店内はいつもお客さんで賑わっている活気のある雰囲気。

メニューはマンゴーを使ったスイーツがとにかくたくさん。マンゴー好きの友人いわくマンゴースムージーはマンゴータンゴがNo.1とのことです。
フレッシュなマンゴーをそのままいってみるのもまた良いかなぁとも思います。
ちなみに余談ですが、街中を歩いているとパイナップルやマンゴーを売ってる屋台もあるのですが、屋台だとマンゴーが半切れ(一人だと充分な量)70バーツでも購入できます。

食べやすくカットしてもらえるので、家でゆっくり食べるマンゴーもまた至福…
- 店名:Mango Tango(マンゴータンゴ)
- 営業時間:11:00〜22:00(定休日なし)
- HP:Mango Tangoのトリップアドバイザーのページ
15)Cheevit Cheeva(チーベットチーバ)

スイーツ編の2つ目のお店は、年中暑いチェンマイで急に食べたくなってくる”ふわっっふわのかき氷”が食べられるCheevit Cheeva。です。
チェンマイは日本よりも年中気温が高く、特に暑季である4月~5月は40度以上になることも。そんな中食べたくなるのが、きっとかき氷かなと…!

そんなかき氷のチェンマイNo.1の人気店、Cheevit Cheevaでは常にお客さんで賑わってます。
テラス席も常に満席状態で、ふわっふわのかき氷を求めてやってくるお客さんでいっぱい。

それもそのはず、写真のかき氷には生クリームがとろっとかかっているのですが、中は本当にふわっふわの氷でスプーンで口に入れた瞬間とけてしまうやつです、しあわせです。
マンゴー、マスカルポーネ、ストロベリーチーズケーキ、チョコレートなど、色んな種類があってどれも本当においしいです…!
- 店名:Cheevit Cheeva(チーベットチーバ)
- 営業時間:9:00〜22:00(定休日なし)
- HP:Cheevit Cheevaのトリップアドバイザーのページ
16)The Volcano

スイーツ3つ目は、チェンマイといえば感は全くないのですが、個人的にチェンマイいち大好きなスイーツのお店The Volcano(ヴォルカーノ)です。
牛が口から伸びてるチーズのマスコットの通り、めちゃくちゃ伸びるチーズが入ったハニーバターチーズトーストがおいしいお店…!
チェンマイに3店舗ほどあるのですが、最近新しくOpenしたニマンヘミンのワンニマンというショッピングモールに入っているThe Volcanoがアクセスもよくて便利かなと。

メニューはたくさんありますが、個人的なおすすめは左上のプレミアムスーパーチーズトースト。
注文してからトーストにバターを塗ってチーズを挟んでとスタッフさんが一つひとつ作ってくれるので、いつも出来立てが食べられます。

出来上がったハニーバターチーズトーストは、とにかくチーズが伸びる。友だち同志で行くと楽しい感じです…!
そして味がただただただただおいしい。トーストの上に乗ってるハニーバター?が絶品すぎて何個でも食べれてしまいそうな気がします。
- 店名:The Volcano(ヴォルカーノ)
- 営業時間:11:00〜22:00(定休日なし)
- HP:The Volcanoのトリップアドバイザーのページ
その中でも選りすぐりの4つを紹介したいと思います…!
17)Akha Ama Coffee(アカアマコーヒー)

チェンマイのコーヒーといえば、絶対に外せないのがアカアマコーヒー。コーヒー好きから絶大な人気を誇るチェンマイで一番おいしいといってもいいコーヒーのお店です。
アカアマコーヒーは、チェンマイに3店舗あるのですが、最も雰囲気がいいのが本店です。
ニマンヘミンや旧市街からは少し外れた場所にあるのですが、ソンテウやGrabタクシーでも10分ほどで到着するので、ぜひ本店へ行ってみてください。

タイ北部の少数民族アカ族の村で栽培されるオーガニックのコーヒー豆でつくっているコーヒーなのですが、コーヒーに精通している友だちが「アカアマコーヒーはおいしいコーヒーを提供しようという姿勢が半端ない。他のお店とは比べものにならないこだわりを感じる」とのことでした。

店内で販売されている豆も、日付を見ても昨日詰めたものだったりと、とにかく全てが完璧とのことでした。(全てコーヒー通の友だち談)

ちなみに朝食タイムにコーヒーとあわせて、ほかほかベーグルを食べるのが個人的なおすすめです。一緒についてくるクリームチーズがとってもおいしい…!
- 店名:Akha Ama Coffee(アカアマコーヒー)
- 営業時間:8:00〜18:00(定休日なし)
- HP:Akha Ama Coffeeのトリップアドバイザーのページ
18)Ristr8to Lab(リストレットラボ)

コーヒーのお店の2つ目は、チェンマイでもラテアートで有名なRistr8to。
ちなみにRistr8toはチェンマイにいくつか店舗があり、今回紹介するのは比較的席数の多いRistr8to Labです。

席数が多いとはいえ、人気すぎていつもお客さんで賑わう店内。

テラス席までいつも満席状態です。現地のお客さんや観光客、チェンマイにノマドに来てる西洋人など、とにかくRistr8to大好き族が集まってます。
ラテアートで有名というのも、Ristr8toには世界ラテアート選手権で6位になったオーナーが描くラテアートのコーヒーが飲めるとのことで、これだけのお客さんが賑わってるのです。
(ちなみにコーヒーの味は、アカアマや後ほど紹介するCottontree Coffee and Cafeがおいしいとコーヒー通はおっしゃってました)

話は戻りラテアートですが、普通のラテは90バーツなのですが、メニュー表の一番後ろにある「WORLD LATTE ART CHAMPIONSHIP」という180バーツのメニューを頼むと世界6位のラテアートが受けられるとか…?

頼んでみたのが、このカフェラテ。ペガサス…!!
この日は腕が疲れてたのが少し線が荒いような気もするのですが(?)、友だちが以前写真をアップしてたペガサスはこの5倍くらい美しかったです。
- 店名:Ristr8to Lab(リストレットラボ)
- 営業時間:8:30〜19:00(火曜日休み)
- HP:Ristr8to Labのトリップアドバイザーのページ
19)GRAPH CAFE

コーヒーのお店3つ目は、オリジナルコーヒーを楽しめるGRAPH CAFEです。
オリジナルコーヒーとは…?という感じかもしれませんが、オレンジ風味やパイン風味のコーヒーやバニラ風味のものなど、他では味わえないようなコーヒーがあります。
コーヒー好きの中でも好き嫌いは分かれるかもしれません。

店内はこじんまりとしていて席数もそこまで多くはないので、すぐにお客さんでいっぱいになってしまうことも。
ただ、徒歩1分の場所にコーヒーのメニュー内容は全く同じで、創作料理のメニューも提供しているGRAPH TABLEという系列店があるので、もし混み合っていればそちらのお店もおすすめです。

GRAPH TABLEは少し広々としていて、緑の壁に白いランプがとってもかわいらしい雰囲気です。

ココアとオレンジ風味のエスプレッソを頼んでみたのですが、かなり独創的な味でした。コーヒー好きならきっと楽しめる味わいかな…と思います。
- 店名:GRAPH CAFE(グラフカフェ)
- 営業時間:9:00〜17:00(定休日なし)
- HP:GRAPH CAFEのトリップアドバイザーのページ
20)Cottontree Coffee and Cafe

コーヒーのお店4つ目は、ニマンヘミンの外れにある穴場的なCottontree Coffee and Cafeです。
このお店の存在を知らないとなかなか行かないような場所にあるのですが、提供されるコーヒーがとってもおいしいので、店内はお客さんで賑わってることもしばしば。

天井が高くて開放感のある店内は、とってもいい雰囲気。
バンコクの有名なカフェでバリスタ修行をしたオーナーさんのこだわりの一杯を堪能できるのですが、コーヒー通は「アカアマコーヒーの次においしい」とのこと。

とっても雰囲気もよくて、おいしいコーヒーも楽しめるカフェです。
16時にお店が閉まってしまうので、早めにお店に行くのをおすすめします…!
- 店名:Cottontree Coffee and Cafe
- 営業時間:8:00〜16:00(火曜日休み)
- HP:Cottontree Coffee and Cafeのトリップアドバイザーのページ
個人的にコーヒーよりも紅茶が大好きで、チェンマイではひたすら紅茶を飲んでる族です…!そんな紅茶好きが選ぶ厳選した3つのお店を紹介したいと思います。
21)Monsoon Tea

チェンマイの紅茶で一番のおすすめが、Monsoon Tea(モンスーンティー)です。
ヨーロッパで世界中の茶葉を扱う仕事をしていたスウェーデン人オーナーが自然栽培をしているこだわり抜いた一杯を堪能できるお店。

店内にはかなりの種類の茶葉があり、好きな香りから紅茶を選ぶことができます。店内で飲んだ紅茶がおいしくて、ついついお土産に大量買いしてしまう人も多いとか。

さらにはMonsoon Teaは、店内のインテリアもとってもかわいくて、こんなオシャレな店内でおいしい紅茶を楽しめるなんてしあわせでしかない。

個人的にぜひにおすすめしたいのが、Monsoon Teaのライチウーロン。香りからもうライチとウーロンの絶妙なコラボレーションが最高で、飲み口もさっぱりしてて苦味や渋みがなくてとってもおいしいいい。
日本の友だちに大量買いしてしまうほど、お気に入りの紅茶になりました。
- 店名:Monsoon Tea(モンスーンティー)
- 営業時間:10:00〜20:30(定休日なし)
- HP:Monsoon Teaのトリップアドバイザーのページ
22)Vieng Joom On Teahouse

紅茶のお店2つ目は、チェンマイの中でも「こんなに優雅に紅茶を楽しめるお店が他にあるか?」というほど優雅な時間を過ごせるVieng Joom On Teahouseです。
チェンマイの紅茶のお店はどこもインテリアがかわいすぎて、カフェ好きにはきっとたまらない空間ばかりかなぁと。

ほら、この空間。すごくないですか。なんだこの女子力高めなかわいすぎる空間…!
紅茶好きのオーナーのこだわりによって、世界中の茶葉がブレンドされた紅茶を楽しめます。

ジャスミンティーをこんな優雅な空間で飲めるだけでも、チェンマイ最高か…と感じることができると思います。
女性に激しくおすすめしたいお店です。チェンマイに来たらぜひ…!
- 店名:Vieng Joom On Teahouse
- 営業時間:10:00〜19:00(定休日なし)
- HP:Vieng Joom On Teahouseのトリップアドバイザーのページ
23)The House(ザ・ハウス)

紅茶のお店3つ目は、The House(ザ・ハウス)です。
チェンマイでも若い女性に人気のブランド「GINGER(ジンジャー)」が手がけるカフェで、紅茶の種類も多いのが特徴的。

店内は北欧のインテリアを意識したデザインになっていて、とってもかわいらしいオシャレな空間です。

ジャスミンティー好きなので、紅茶のお店ではいつもジャスミンティーを飲んでます。こんなかわいいお店でジャスミンティーしあわせ(デジャブ)。

レジの横には紅茶の種類もたくさんあって、パッケージもかわいいのでお土産にもピッタリ。
ちなみにThe Houseの隣にはGinger&Kafeという系列店もあるので、2つのお店をハシゴしてみるのもいいかもしれません。
- 店名:The House(ザ・ハウス)
- 営業時間:10:00〜23:00(定休日なし)
- HP:The House のトリップアドバイザーのページ
果てしなく長くなってしまったのですが、最後まで読んでいただきありがとうございました…!
チェンマイはかれこれ7回目になるのですが、毎回新しくおいしいグルメを発見してしまうほど奥が深いなぁと感じています。
チェンマイでおいしいグルメはどこ?となった時にお役に立てたらうれしいです。
👇どこよりも詳しい情報をまとめたチェンマイのガイドブックも作ってます!
👇ガイドブックの詳細はこちらにまとめてるので、ぜひCHECKしてみてください😊

夢や目標に向けて走る仲間が集まる55(ごーごー)倶楽部というFacebookグループをやってます。
自分自身の日々の行動量を上げるために、その日の作業内容と翌日の行動をコミットする日報を毎日投稿しています。また日報以外でも、日々の気づきや学びなんかをシェアしてます。
主に投稿しているのは、下記のような内容です。
- 毎日の作業内容(ノマドカフェopenに向けて)
- 旅先で感じたこと
- Web集客についての気づき
- 目標を達成するためのマインド
お互いに日報を報告しあったり、目標に向けて走る仲間を応援しあったりしているグループです。無料でご参加いただけるので、興味がある方はぜひ詳細をご覧ください^^